マツコ、ラーメンで不要な具を明かす「打ち消してしまう気がしてならない、別々だったら…」
 タレントのマツコ・デラックス(52)が10日、TOKYO MX「5時に夢中!」(月~金曜午後5時)に月曜コメンテーターとして生出演。ラーメンの具に…
(出典:)


マツコ・デラックスのサムネイル
マツコ・デラックス(1972年10月26日 - )は、体重160kgの日本のコラムニスト、タレント、司会者。千葉県千葉市稲毛区出身。ナチュラルエイト所属。 出版会社の編集部で働いていたが、人間関係がうまくいかなくなり退職、28歳から30歳まで引きこもりだった。…
55キロバイト (6,969 語) - 2025年3月3日 (月) 03:37

(出典 マツコEX * ٭ * ٭ on Twitter: "#見た人もなにか無言でラーメンあげる")



(出典 ナンシー関VSマツコ徹底比較してみよう!似ている点はある?|)


マツコさんの独特な視点にはいつも驚かされます。ラーメンに必要ない具材についての彼女の意見を聞いて、味のバランスや個々の好みが反映されるラーメンの世界を改めて考えさせられました。確かに、好みでないものが多く入ると、せっかくのラーメンの味が損なわれてしまうこともありますよね。皆さんはどんな具が好きですか?

1 冬月記者 ★ :2025/03/11(火) 00:21:07.69 ID:s/KCyEqL9
https://news.yahoo.co.jp/articles/b40b2bb9bd600131c69d825c229c2bd805b7ca5b

マツコ、ラーメンで不要な具を明*「打ち消してしまう気がしてならない、別々だったら…」

 タレントのマツコ・デラックス(52)が10日、TOKYO MX「5時に夢中!」(月~金曜午後5時)に月曜コメンテーターとして生出演。ラーメンの具について私見を述べた。

 番組では、物価高の影響で具なしラーメンが流行中という記事を取り上げた。マツコは「家で具なんて入れないよ」と切り出すと、MCの大島由香里が「一緒!」と賛同した。

 そしてマツコは「(ネギなどの)薬味も入れないことあるけど」と語ると、大島は「ラーメンのもやしが…」とコメント。

 すかさずマツコが「分かりまーす!」と反応。

 続けて「二郎系とかも、なんであんなにもやし入れるんだろうって。私ね、もやしがラーメンを打ち消してしまう気がしてならないのよね」と主張した。

 さらに「キャベツとかもやしとか、大量に入れる人いるじゃん。ラーメン食わなきゃいいじゃんって思う。別々だったらいいんだけど。ラーメンの存在感、なくならない?」と投げかけた。

 大島がやきそばも同様に具を入れないと主張すると、マツコは「あんた、一緒に暮らせるね」と絶賛した。




8 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:24:54.16 ID:2DEPWvSS0
>>1
オカマの*がえらそうに。
お前みたいな*が何を食おうと社会には全く関係ない。

本当にこの*のオカマは気持ち悪い

31 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:41:31.45 ID:Ro7p1FvA0
>>8
同意

12 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:28:45.39 ID:3cPFr+Tj0
>>1
家だとチャーシューから作って煮卵 沈めてもやし 一袋 入れて作る
麺は全部食べられないので半分以下 代わりに 餃子 3つ ご飯も小で

こんな食べ方店 では できないので 家で作るしかないw

20 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:37:14.53 ID:0uBXgY5W0
>>1
>大島がやきそばも同様に具を入れないと主張すると、マツコは「あんた、一緒に暮らせるね」と絶賛した。

ここまで来ると、単に野菜がそんな好きじゃないってだけじゃ?

57 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:10:38.46 ID:yBN83WuI0
>>1
油っこいラーメンを一口食べた後にもやしで口の中をさっぱりさせてから、また油っこいラーメンを食べるから美味しいんじゃないか
ずっと油っこいラーメンが続いたら単調で飽きるわ

62 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:14:58.68 ID:QaYEeAY80
>>1
俺はタンメンがラーメンの中で一番好きだから
ラーメンとはそういう食い物だと思ってる
よってマツコの方が邪道

63 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:16:27.35 ID:6RixUpdU0
>>1
もやしはいいだろ
俺はもやしラーメンしか食べんぞ
めちゃくちゃ旨い

2 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:22:27.87 ID:afVbB/950
メンマだろ

3 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:22:29.21 ID:X3O2CV/d0
もやしのないラーメンなんて嫌だわ

4 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:22:58.96 ID:xKfP27mm0
タンメン全否定かよ

60 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:13:41.93 ID:Cesiii+60
>>4
当たり前だろ

89 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:40:35.40 ID:x7MeVjqg0
>>4
タンメンは分類がラーメンじゃなくタンメンだと思ってる

5 警備員[Lv.38] :2025/03/11(火) 00:23:03.48 ID:aDy6FZsu0
ミッツに年収20億ってバラされたマツコ

6 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:23:31.29 ID:qfN2v+lZ0
キャベツラーメンの良さが分からないとは

7 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:24:17.06 ID:SFtD5rY20
白菜は要らん
神座のスープは美味いがあれが味を薄くしている

9 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:25:03.95 ID:rOh84X1h0
阪神にいたメッセンジャーと同じこと言ってる
メッセンジャーはよくラーメン屋梯子してた
200cm100kgのイケメンだった

10 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:25:25.26 ID:UkPH5QQE0
炭水化物ばっかり食ってっから糖尿病なるんやぞマツコ

11 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:28:40.23 ID:KuTCvNnG0
一人暮らしでモヤシあるとオムレツに混ぜたら野菜の栄養とってる気になれて助かる

13 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:29:11.71 ID:8tINO+Xy0
そういやマツコって肉食えないんだっけ
チャーシューの美味さ味わえないとかかわいそう

14 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:29:52.02 ID:zO5LDMq00
チャーシューはパッサパサに限る

15 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:30:20.75 ID:DNNA2ld20
野球の外人選手がモヤシいらないと言って以来同調する奴多いよな
野菜炒めやレバニラ炒めでモヤシいらないと言い出す奴いないのに

16 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:32:56.10 ID:Ziz4/Gyp0
ちゃんぽん麺くらいこってりしてるとキャベツもやしも相性いい

17 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:33:46.63 ID:uwy7fiqB0
キャベツはいるだろ
もやしはいらん

18 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:35:18.28 ID:+lV8LBpj0
栄養取ろうとしてるんだろうけど
特に要らないわな
何でも入れりゃ栄養とばかりに
てんこ盛り具沢山の味噌汁作るやつも苦手

19 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:36:21.53 ID:KPiU2jZZ0
安いし簡単だしもやしぐらい入れろよ 

21 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:38:05.61 ID:qKEnxTzF0
わかるね
もやしのシャキシャキ感が麺をずるずる啜って食う感触を邪魔する

22 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:38:10.88 ID:FISMabWl0
二郎系の野菜な、殆どもやしだしなあれ

23 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:38:40.43 ID:P2WtzuJw0
メッセンジャー思い出した

24 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:38:43.37 ID:DFMI4T120
スープの味で入れる具材も変わるな

25 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:38:56.57 ID:W5Dj0POs0
豚肉、キャベツ、もやしを炒めて太麺塩とんこつラーメンにのせるの好き

26 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:39:16.64 ID:z65HTBkL0
ラーメンにネギとキャベツとモヤシは要らないな
肉と白菜の餃子とか もやしナムルなら別に食べれば良いよ

最近のラーメン屋は面倒で行かない
二郎系とか家系とかなんなんだアレ?

33 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:44:10.01 ID:DFMI4T120
>>26
とんこつには青ネギ、味噌には炒めたもやしのせるな
キャベツはサッポロ一番塩に入れる
麺茹でる時に一緒に入れてクタクタにする

27 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:40:02.78 ID:6sticW1Y0
野菜ラーメン頼んでモヤシラーメンだった時のがっかり感

28 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:40:43.14 ID:SA8ma/6d0
もやしは逃げだと思ってる

29 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:40:53.62 ID:Qzc+/tPx0
もやしとかキャベツとか野菜食べないから*デブの*になるんだよ
脳みそも体も腐りまくってるんだよ

30 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:40:59.47 ID:vRzQWg+40
味の分からん奴め😡😡😡😡

(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)

32 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:43:15.00 ID:HKiiHQYX0
味の濃い味噌ラーメンにはキャベツなかったら怒るくらい合うだろ

34 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:44:19.57 ID:7ZPZiwFL0
家系ラーメンの海苔いらないんだけど

65 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:17:01.47 ID:VrWCUMFC0
>>34
海苔抜きで頼めばいい

35 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:45:34.48 ID:1akB2+UT0
自己管理できていないような自堕落な人間は
せめて意見せずに他人にも優しくしといた方がいいよ
デブがイキり散らすのはどんな状況でも滑稽

42 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:50:34.87 ID:0ZxMJTsy0
>>35
わかるw
野菜嫌いの某実業家の小太り男も
人にやる気がないだの、能力が低いだの
偉そうに言ってたけど
人に偉そうに言う前にまず自分の体型をなんとかしてほしいよね
自分の体型の自己管理できないのは努力が足らずに痩せる能力が低いから
ただの甘えなんですよね

36 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:45:44.91 ID:negCXsOL0
野菜とか入れないと栄養のバランス悪いじゃんね

37 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:46:16.43 ID:+KAd2uZY0
透き通ったスープにストレートの麺が綺麗に折りたたんであってピンクのペラペラの肉と薬味がちょこん
これ嫌い
ラーメンってのはドロドロスープにギトギトあぶらと分厚いチャーシューが乗ってなんぼだしむしろそれが本体
塩っぱいそれらをおかずに麺を食べるか野菜を食べるかの違い

38 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:48:20.99 ID:uxPjkqag0
もやしはゴマ油で炒めてからラーメンに入れるんだ
美味いぞ

39 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:49:50.95 ID:5Z86sA080
味噌にもやしは重要、二郎系にももやしなかったらきつい

40 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:50:11.56 ID:Ui1oGQSH0
めちゃくちゃわかる
もやしなんて貧乏人のかさ増しでしかない

41 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:50:34.06 ID:OiPeT0er0
サッポロ一番塩ラーメンに入ってるキャベツめっちゃ好き

43 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:51:29.27 ID:u9huBDXe0
s://archive.is/jAjL9
「もやし」を日本中に広めたのは戦争だった
岐路に立つもやし

戦争がもやしの普及を後押し

だが、もやしの全国的な普及に、なにより不可分だったのは戦争の影響だった。
丸本彰造という人物が1936(昭和11)年まで陸軍主計少将を務めていた。
かねてから丸本はもやしの栄養価に注目していた。

かつて日露戦争でロシア兵に多くの壊血病者が出ていたのは、ビタミンCが欠乏したからという論を唱え、
1918(大正7)年のシベリア出兵のとき、「将兵のビタミンC不足はもやしで補う」として兵食にもやしを加える努力をしたのである。

さらに丸本は、市民に対してももやし普及に努める。1920(大正9)年にはもやしのパンフレットを作成。
また、「東京もやし組合」という団体が東京・渋谷で行った座談会でも、自ら理事をつとめ、
確認事項として「新鮮、清潔、清浄野菜」「食べて美味い」「価が安く何処でも得られる」
「栄養豊富、ビタミンCの給源」「調理簡単、応用範囲、多種多様」「消化佳良で老幼患者食に適す」
「燃料節約手間いらず無駄がない」「土地肥料無しに何処でも出来る」
「四季を通じて何時でも出来る」「非常時野菜の王座」という「もやし十徳」をまとめ上げた。

貧窮を極めた太平洋戦争の戦時下でも、もやしは特別扱いを受けた。
農林省から「戦時蔬菜不足補充用食品」として認められ、もやし栽培者に原料豆が配給されたのである。
1942(昭和17)年から1944(昭和19)年にかけて六大都市などへの緑豆の配給は、
約2800トンから4000トンを超えるまでに増えた。
戦時下、もやしはさながら“バブル期”を迎えていたといってよい。

44 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:53:35.32 ID:gqtpe1uZ0
白菜椎茸人参いらん。

45 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:54:05.32 ID:5oZa6W3b0
もやしとキャベツは別にいいやろ

46 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:56:07.49 ID:4s+5gNHr0
これはマツコの言うとおりw
あんな山のようにもやし積み上げてるラーメン屋はセンスのカケラもない。

47 警備員[Lv.16] :2025/03/11(火) 00:57:23.21 ID:6SUqzE3V0
嫌なら行かなきゃいいだけ
無理矢理食わされてんのか?
バカじゃねえのかw

48 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:57:24.84 ID:TS1vSHxh0
家系と二郎系の罵り合い

49 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:57:27.86 ID:z72dYGcq0
相変わらずの独断決めつけお化けw ラーメンの種類によるわ

50 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:57:43.20 ID:Pozo328S0
タンメン全否定ワロタ

51 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:58:15.85 ID:Ex9xD/RI0
二郎インスパイア系で野菜を炒める店があったんだけど美味しかったなぁ
茹でるより油で炒めた方が断然美味しい
手間がかかるけど

58 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:10:43.56 ID:Z/K7zRDi0
>>51
そうそう
タンメンとかチャンポンも炒めた野菜乗っけた方が美味いんだよな

リンガーハットも昔は炒めてたから美味かったよ

52 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 00:59:46.71 ID:OGQ3RNly0
もやしやキャベツ入れる場合はスープを濃くするか、水分抜けるまで炒めるかのどっちかやな

53 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:00:52.10 ID:z65HTBkL0
ソース焼きそばにも キャベツやネギは邪魔 もやしならあっても良いかも
味噌ラーメンでモヤシは 20世紀時代の「どさん娘」

54 警備員[Lv.16] :2025/03/11(火) 01:02:37.41 ID:wHbdf3960
大量のもやしはどうかと思うけど
そういうメニューがあるんだし本人が好きで食ってるならどうでもいいわ
他人がごちゃごちゃ抜*筋合いないし
ってかこの人いつまでご意見番なの?
大した見解も持ってないのに持ち上げられてるけど

55 警備員[Lv.9][新芽] :2025/03/11(火) 01:06:02.81 ID:3yLBnqLQ0
キャベツあと乗せなのは良くないな。
一緒に煮込んだようなのは認めるけど

56 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:10:21.37 ID:1m6++RJ00
モヤシが美味しいのよ。
モヤシの中に麺がちょっと見える、そんなのが美味しい。
モヤシのゆで加減も重要。水っぽいのはだめ。こだわりがある

59 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:12:37.89 ID:DFMI4T120
もやしは茹でずにごま油で炒めて味噌ラーメンにのせる

61 警備員[Lv.1][新芽] :2025/03/11(火) 01:14:22.39 ID:F2bQ+uUP0
マツコは野菜もそうだけど肉類も実は苦手
だから具なしラーメン味玉入りを食うしかないのじゃ
マツコが健康を気にし始めた時=引退の時
本人は早くやめたいらしい感じがする
さんまへのギリもあって惰性で続けてるだけ

69 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:24:50.18 ID:McRIP7UC0
>>61
マツコが好物なのは米、パン、麺類とかなのかな?
食事はほとんど出前館で注文してるて言うてたな

64 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:16:41.04 ID:Cesiii+60
ラーメン福

66 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:19:06.29 ID:oERh7Srz0
味噌ラーメンには必要

67 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:20:43.07 ID:fSXQB3gr0
具無しのラーメンなんて食う気しないわ

68 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:20:54.80 ID:bl63dvvF0
サッポロ一番塩に入れるキャベツは美味しい。

88 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:39:59.19 ID:yFykZ9Aq0
>>68
どのくらいがベスト?
入れたことないや
インスタント麺やチルドのラーメンに野菜入れるとなんか味が薄くなっちゃうんだよね
水少なくしすぎて濃くなったりも
むずい

70 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:25:25.91 ID:uxPjkqag0
薬味のネギは他のものでも良いんだけど入っていないと絵的になんか締まらない感じ
昔ながらの醤油ラーメンにナルトは入れて欲しい

71 警備員[Lv.2][新芽] :2025/03/11(火) 01:26:50.97 ID:F2bQ+uUP0
ただ信頼してた事務所の社長がいなくなった
➀マツコ引退への布石のため、身を引いたという形になって、引退後同居する布石ができた
②現状さらにマツコ自身にやる気なくなったので、リングでバリカンショーでもやって派手に引退興行をするべし
③事務所新代表の上田とそりがあわなくなってフェイドアウトする

そんなところで、あと3年、4年はやるでしょう。  
私はマツコは巨額の寄付を人知れずしていると思ってます
引退後は芸能活動ではなく、本業の文筆、ラジオ等でフェードアウト的に引退すると見ています。
そして社会貢献的な意味合いを深めていくことでしょう

72 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:27:33.23 ID:vxMpgswg0
わかってないな
もやしの香りはラーメンを引き立てる

73 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:27:44.82 ID:QAf1xegl0
マツコが食べるラーメンは完全に体に悪いおやつ感覚なんだと思う
我々が食べるのは1食の食事だから栄養バランス気にして野菜を入れる

74 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:28:03.23 ID:MN1FagKL0
ラーメンに不要な具は海苔だな
海苔の無駄遣いに感じる

75 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:29:46.73 ID:YgpctdMP0
もうここまでくると個人の好みの問題としか

76 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:30:13.87 ID:SZi6XWTz0
野菜入りラーメン好きだけど
チャーシューとかあればさらに良い

77 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:30:33.61 ID:vxMpgswg0
もやしの必要性がわかってないヤツは、おそらく鼻が悪い

78 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:31:23.58 ID:Mdaq9BFr0
ラーメンも焼きそばも一定数
「麺だけ味わいたい」と言う人間はいるようだな
俺は野菜も混ぜて食いたいけど

野菜嫌なら、よけて食えばいいだけじゃね?w
入れないでくれって頼むか

79 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:31:24.64 ID:g/dveJyB0
五目そばの美味さを知らないとはおまえらガキだな

80 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:32:24.34 ID:DH0BELIQ0
大量に具入れるならチャンポンでいいわな

81 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:33:01.04 ID:ZkHEJ62n0
よう言うわ
可処分所得が低くなった事を意識高い話しでごまかしたい奴らから依頼受けて話してるだけだろ
ラーメン屋に行ってみろジロウじゃなくたってどこの店だって売れてるのは肉でも野菜でも具が豪華に乗ってるメニューだろ

87 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:37:43.60 ID:yFykZ9Aq0
>>81
CoCo壱とか特にそうだけどなんか惨めになる
周りがトッピングしまくってると
価値観の違いでお金あまりなくても食に金かける人もいるんだろうけど

82 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:33:15.23 ID:BkT5LbJw0
二郎系は具がジャマだから食わない
家系がいい

83 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:34:45.31 ID:NGhbnCm90
適量ならかまわんよ

84 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:36:16.87 ID:yFykZ9Aq0
マツコは二郎系食べたことあるのかな?
あれには合ってると思うよ
でも好みなんだろうね
うちの兄(150キロ48で他界)も二郎系嫌ってた

85 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:36:24.51 ID:1db2LIVt0
どうしても水っぽくなるからな
もやしならあんかけで、サンマーメンとかなら問題ないだろう

86 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:37:20.95 ID:nsGfYwsH0
もやしはわかる
焼きそばはキャベツ必要だろ

焼きそばの具はキャベツだけ
それが海の家の心意気

90 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:41:21.70 ID:C4a53VHu0
インスタントラーメンに冷凍餃子2~3個いれて具の変わりにしてる

91 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:41:29.87 ID:rQn8JCgQ0
うまかっちゃんにキムチのせるけど

92 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:41:34.14 ID:rpXMf46q0
両方スープに馴染みやすい定番じゃん
入れ過ぎはどの具でもアウト出し何いってんだこいつ

93 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:44:35.65 ID:QMO89nfx0
自分も炒めたもやしは好きだけど、大抵は蒸した(?)もやしが乗っかってるだけだからなあ
いらんけど、すでにもやし乗せられてたら先に食っちゃうな

94 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:47:02.18 ID:rHPlxywA0
二郎系はスープが濃くて麺を食べる合間にもやしをスープにつけて食べて丁度いいようになってる

95 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:51:52.30 ID:ypAh/50Y0
ラーメンなんてチャーシュー食うためのものだろ
チャーシュー>スープ>>>麺その他

96 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:52:49.49 ID:np60k9iP0
問屋のためのラーメン

97 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:53:09.93 ID:np60k9iP0
唐揚げとかありえへんし

98 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:53:31.70 ID:iExnafJf0
この人ラーメンに対してやたら厳しいイメージ

99 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:53:32.79 ID:5/82IZm70
青ネギ麺が隠れる程入れて欲しいわ

100 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 01:54:55.74 ID:XYtotHGq0
もやし シャキシャキして美味い
メンマ・きくらげ コリコリして美味い
海苔 いらない