前山田健一のサムネイル
前山田健一 (ヒャダインからのリダイレクト)
ヒャダインオフィシャルブログ『「ヒャダインのチョベリグ★エブリディ」』 Powered by Ameba - Ameba Blog(2008年5月11日 - ) - ヒャダイン名義でのブログ ヒャダイン こと 前山田健一 (@HyadainMaeyamad) - X(旧Twitter) ヒャダイン
97キロバイト (9,555 語) - 2025年1月25日 (土) 13:00

(出典 ヒャダイン、『ガンダムビルドファイターズ』新EDのPVを公開 | BARKS)


ヒャダインさんの体育授業に対する率直な意見が心に響きます。多くの人が抱いている体育への苦手意識や教師への不満を、彼は見事に表現しています。このような声がもっと広がり、体育教育がより良いものになっていくことを願います。

1 シャチ ★ :2025/02/16(日) 20:33:54.56 ID:EY5SzAU89
 「僕は体育の授業が大嫌いです。体育の教師も大嫌いです」。こんな一文で始まるエッセーが体育専門誌に掲載されたことが、SNSで話題となった。寄稿したのは、音楽クリエイターのヒャダインさん。授業の残酷さや教育者の無理解を厳しくとがめる文章が、なぜ体育教員向けの専門誌に載ったのか。出版社やヒャダインさん、そして体育教育者側に、それぞれの思いを取材した。(時事ドットコム取材班キャップ 太田宇律)


◇「そっとしておいてください」

 このエッセーは、「運動が苦手な子どもが輝く授業をつくろう!」と題された月刊専門誌「体育科教育」2019年3月号に掲載されたもの。ヒャダインさんは「なぜあなた達体育教師は僕達にクラスメイトの前で恥をかかせようとするのでしょう?」と問い掛け、この号のテーマについても「『運動が得意な子は輝いている』と思ってるってことですよね?上から目線の差別意識丸出しじゃないですか」と切り捨てている。

 今から6年前に掲載されたエッセーだが、24年12月にあるユーザーがX(旧ツイッター)で紹介すると、「名文だ」「一言一句同意する」と共感が広がった。自分も体育でつらい思いをしたと訴える声のほか、「掲載した出版社もすごい」「体育教師側のアンサーを聞きたい」という意見もあった。

 私(記者)も運動が苦手で、小学校では体育にD評価を付けられた苦い思い出がある。チーム分けで押し付け合われたり、バレーボールで何度も失敗してクラスメートに責められたりと、恥をかいた記憶は思春期を通じて何度もあった。エッセーがどんな経緯で掲載されたのか興味を持ち、出版した大修館書店(東京都文京区)に取材を申し込んだ。

◇刺激的な原稿、そのまま掲載

 「体育科教育」は1953年創刊。大修館書店の編集担当者、川口修平さんによると、小中高校の体育教員や指導主事、体育科教育の研究者らが主な読者層だ。

 「エッセーを掲載した19年当時も体育教育の関係者からかなり反響があったのですが、今回は一般の方にも広く注目されました。ここまでの反応があるとは、正直びっくりしています」と川口さん。体育は「好きな教科」のアンケート調査で常に上位に挙がる人気科目だが、「我々が思っている以上に、嫌いな人も潜在的に多いのだと改めて感じた」と話す。

 テレビ番組などで体育嫌いを公言していたヒャダインさんに寄稿を依頼したのは、「運動が苦手な子どもをテーマにするなら、まず当事者の方の声をきちんと聞くべきだと考えた」ためだった。「ぜひ率直な思いを書いてください」と依頼したところ、届いたのは「かなり刺激的な原稿」(川口さん)だったが、編集部では「率直で尊重すべき意見だ」と一致。原稿はそのまま巻頭に掲載された。

◇ヒャダインさん「人格形成の障害だった」

 ヒャダインさんは当時、どんな思いで寄稿したのか。取材を申し込むと、オンラインでのインタビューを快諾してくれた。

 ―寄稿の依頼が来たときはどう感じましたか。

 正直に言いますと「我々にはこういう意見も受け入れる寛容さがありますよ」という体育教員っぽさを感じて、ちょっとむっとしまして(笑)。読んだ教員が反論できないように、あえて攻撃力の高い言葉を選んだんです。却下されるだろうと思いましたが、そのまま載ったので「すごいな」と思いましたね。

 ―少年時代、体育でどんな体験をしましたか。

 週に3回、体育のたびに大勢の前で恥をかかせられるのは、人格形成において障害でした。鉄棒やマット運動もそうですし、特にサッカーのような団体競技では、足を引っ張る存在として無視されるのが本当に嫌だった。チーム分けでは誰も自分を欲しがらず、「僕は価値がない人間だからしょうがないんだ」とみじめに言い聞かせる。体育が自習にならないかと、いつも雨を心待ちにしていました。

 ―そうした気持ちに、教員も無理解だった。

 運動が好きで、当たり前にできる人が体育教員になるわけですから、できない人の気持ちは分からないんですよ。僕が1人だけ走り高跳びを飛べないと、「できるまでみんなで見守ろう」なんて言い出す。できない人をさらし者にして、みんなが感動するコンテンツにしようとするんです。(以下ソースで

2/15(土) 17:00配信 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/11c67fc5a770f9df4720adf5fcb0d134a883d513
★1 2025/02/15(土) 20:53:40.70
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1739640544/




78 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 21:44:21.94 ID:Sx3Cm/ug0
>>1


石破=オールドメディア共に捏造の大絶賛させ
持ち上げまくってんのに、たったの0.3%%しか
支持あがらずwww


オールドメディアに持ち上げられる政治屋=
悪辣キモい無能=石バカ、ゴミズミ、ハリス。



オールドメディアに叩かれ誹謗中傷され続ける
政治家=正義、有能、天才安倍総理、トランプ


.

79 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 21:45:15.26 ID:Sx3Cm/ug0
>>1


会見後にトランプが石破の顔も見ず握手もせず

さっさと去って行ったのには嘲笑ったわ!ww

安倍総理には自ら握手しに来て、腰に手を

当てて安倍総理をエスコートしながら後から

歩き敬意を示したトランプ。 正反対www



誰と誰が、相性合うって? ぁあ?!!

80 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 21:45:54.50 ID:Sx3Cm/ug0
>>1


>政策は全て安倍総理政策を継承。

>通訳はじめ、周りも全て安倍総理の時の人材

>わざと石バカの前で安倍総理、安倍総理、
シンゾー、シンゾーと5度も安倍総理を呼ぶ

>会見後には完全無視されさっさと帰られるw




これが、石バカの外交?wwwwww

87 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 22:01:29.00 ID:HbI37NbM0
>>1
そんなこと言うんならもう体育は小中から選択式にしろよ
座学を選んだ子は医学・生理学、ゲーム理論、チームマネジメントの勉強。

2 警備員[Lv.9] :2025/02/16(日) 20:34:13.92 ID:7hGn7K8x0
(∪^ω^)わんわんお!

3 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:37:30.19 ID:jiGki4iJ0
授業の好き嫌いはどんなんなってもあるわ
選択科目じゃないんだから、お気持ち表明もそのへんにしとけとしか

4 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:37:43.93 ID:mbj4YgU40
わかるわぁ
一番背が低いし運動能力も低くて
ちょっと足りない子っていう、蔑みと
哀れみにいつも晒されていた
愛想笑いするしかなかったよ

5 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:38:50.26 ID:kwKfS+uT0
運動神経無いのにドッチボールで最後まで残るタイプの逃げ足だけはアスリート級の奴等に叩かれてそう

6 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:39:03.61 ID:8rSUSMqf0
逆上がり一度も出来なかったけど
分かるわーとか書かない

11 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:41:44.92 ID:Q1l6y24P0
>>6
逆上がりも、最初できなくてもやり方のコツさえわかればできるんだけどね。
しかし、それを教えることのできない教師は、できない生徒を罵倒するだけだからな

15 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:42:57.95 ID:8rSUSMqf0
>>11
罵倒もされなかったし
別に逆上がりなんてしたくもなかった

22 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:46:45.82 ID:v+ueMccY0
>>11
体育で罵倒とかされないけど?いったい何時代の話なの
努力してできなくても別に問題ない感じだろ体育は
罵倒されうるのはむしろ別の科目だよ
勉強系で予習復習してなくてできないのは本人のせいだから

54 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 21:14:29.32 ID:tGQuO5s90
>>22
は?

7 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:39:06.19 ID:sleP/OpB0
なぜ*は個人の感想まで弾圧するんだい?

12 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:41:45.42 ID:8rSUSMqf0
>>7
最初のスレからドキドキ見てるけど
恨みつらみと分かるわーがほとんどだろw

8 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:39:47.47 ID:Q1l6y24P0
できない生徒に教えることができない「教師」に価値はないわな
どの教科でも教えるのが下手くそな「教師」はいたけど、体育教師はそれが特に顕著でしょ

9 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:39:50.84 ID:f2mXMlWP0
体育 マスゲーム
全く意味なし

10 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:39:56.99 ID:WqQWGKFJ0
体育って出来ないことに対する指導が全く無かった
教科としてどうかと思う

13 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:41:57.91 ID:R0wiX3g60
音楽は得意だったんだろ?
俺は音楽のみんなの前で発表とか凄く嫌だったや

同じことじゃないの?

19 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:43:39.57 ID:xhMOdDbG0
>>13
これ

64 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 21:24:52.27 ID:QUM0fK3C0
>>13
音楽とか美術はさ
鑑賞の側面も授業の要素にあるからまだ実践できない人にも楽しめる余白があると思う
だけど体育の授業は運動を実践することのみを正義とするからできない人間の逃げ場がなくなる
体育が軍事教練から発展したのならそれこそ戦術を組み立てシミュレーションしたりスポーツを観戦することで次の手を読む思考力を鍛錬したりさ
実践ができなくても運動を楽しんだり人生に活*糧とできるような授業にすれば少しは体育嫌いも減るんだろうけど
脳筋の体育教師にそんな理論的で創造的な授業ができるかは果てしなく怪しいしできないと思う

72 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 21:29:38.62 ID:XeKm70wS0
>>64
音痴は直らないでしょ
女でおっさんみたいな声の子はからかわれてたし歌うの嫌いだったよ

76 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 21:42:32.23 ID:QUM0fK3C0
>>72
音楽鑑賞の時間なかった?
音痴や運痴を克服しなきゃ楽しめないっていう価値観を取り払うことからやり始めようよって話

85 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 21:57:28.59 ID:WqQWGKFJ0
>>72
でも音楽は歌う頻度は少ない
体育は運動音痴にはすべての時間が苦

14 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:42:27.98 ID:IYFS3kvR0
運痴は走れ
健康なら
走れば走るだけ走れるようになる
そして体育でも走ってろ
必死に走っていれば
クラスのできるやつが
お前の運用法を見いだしてくれる
たぶん

16 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:43:23.80 ID:6GABPVz00
暴力教師率高いからな体育教師は

17 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:43:28.13 ID:gi5tGTyJ0
体育に限らずだよね?
できないと晒し者になるのは

18 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:43:36.56 ID:P/N2ju/y0
同意でしかない

20 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:43:54.33 ID:+tRYex6A0
大谷ハラスメントも嫌いだろうね
野球ハラスメントも

21 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:44:09.70 ID:1KK7u4Z80
国語や数学のといった学力系ではできない人間を笑ってはいけないという暗黙のルールがあるのに
体育のみ教師が先頭に立ってるできないやつをダメな奴と大勢の前で笑いの対象にするのが許される、ていうのまだ続いてるんだ
これハラスメントなんだけどな

23 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:47:06.04 ID:P/N2ju/y0
今の子はダンスとかもあるらしいな
嫌すぎる

24 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:47:12.57 ID:aAn2rJDg0
一人で歌わされるとか一人で演奏させられるとか経験なかったけど
5ちゃんではそういう経験してる人もいるんだな
年がら年中そういうことやらされたら音楽ももっと嫌われるだろうね

39 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:55:36.74 ID:GDsILOJN0
>>24
先生によっても違ったな
前で歌わせる奴もいれば、教室のうしろでみんなの視線に晒されないように配慮してくれる先生もいた
自分の成績は前者の時は3で後者では4だった(筆記の出来はどちらも同じくらい)
実技科目は先生運で成績が変わる*科目w

25 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:47:23.94 ID:a5UNcNQF0
音楽の授業も似たようなところがある

26 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:47:34.79 ID:QaZ9qomB0
気持ちはわかる
出来ないといじめの対象に
なったりするしな
美術と一緒に選択授業に
した方がい

27 警備員[Lv.8] :2025/02/16(日) 20:48:22.32 ID:aEWopWLm0
弱者おじ

何年根に持っていおるんや…

28 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:48:22.93 ID:P1dwlFmu0
ここの書き込み見て、このエッセーを読んで指導面で活かせる教師がどれだけいるのかと
悲しく思う

29 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:48:33.06 ID:iZGRoqOk0
体育教師は教え方下手くそ。
学校の体育は苦手だったけど、オトナになってから始めたスキーやゴルフは短期間でそこそこ習得できたよ。プロのインストラクターは、身体の使い方を具体的に教えてくれた。

30 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:48:47.68 ID:+kIZwut60
音痴なのに皆んなの前で歌わされたから音楽の時間が苦痛で仕方なかったわ。上手く歌えるように音楽の教師は一度たりとも指導なんてしてくれなかたしな。
なんで体育だけ手取り足取り教えてくれるとか思うんだ?

31 警備員[Lv.8] :2025/02/16(日) 20:49:58.66 ID:aEWopWLm0
逆上がり・クロール・跳び箱…


こんなモんお手本みたら誰でもできるやんけ…w

32 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:50:24.97 ID:V8/zso8d0
体育の授業が嫌いになるのも
いい米食ってないから睡眠不足なんだ
その米高騰の原因は中国人だ!
中国人を絶対に許すな!

33 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:51:32.64 ID:aAn2rJDg0
今の子はマラソンじゃなくてシャトルランだからまだいいと思うよ
体力ない子は早々に離脱して、最後まで注目を浴びるのは一番走れる子

34 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:51:35.17 ID:Bd2riqgN0
闇バイトにすら勝てない雑魚
女なんか守れない
女からすれば願い下げ

35 警備員[Lv.8] :2025/02/16(日) 20:52:20.11 ID:aEWopWLm0
筋トレしなさいよw

36 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:52:39.33 ID:6BqHjVmH0
カーストの温床になるくせにオトナになってからロクに使わないもん教えるくらいなら最初から筋トレでも叩き込んどけ
そっちのがよほど有意義だろうが

37 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:53:38.62 ID:TSTpBrt10
俺は校長先生が嫌い

38 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:55:26.02 ID:GtVKEQ/s0
俺は音楽の授業で人前で教科書に載ってるような歌を歌わされるのが苦痛すぎて
それで歌うこと自体が大嫌いになったわ

40 警備員[Lv.8] :2025/02/16(日) 20:55:40.28 ID:aEWopWLm0
学校は

勉強と部活と恋愛をする所や!…w

41 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:55:50.25 ID:EY5SzAU80
運動経験はあっても教えるという事のメソッドが確立されてないのが体育教師の大半だろ。
自分がたいていの運動が難なく覚えられたから、出来ない子を理解出来ない。

42 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:57:27.46 ID:Y5uh3VeF0
体育の授業は毎週3時間ないし2時間、その毎時間ごとに複数回みんなの前で晒されて
恥ずかしい情けない責められる迷惑かける呆れられる申し訳ないが小中高と9年間続く
小学生なら休憩時間のドッジボールも追加かもしれない

算数国語理科社会、音楽美術が苦手だった人が
みんなに無様な姿を晒すのが一週間で何回あったか
先生に当てられても答えられず恥をかく事が一週間で何回あったか
テストの点数をみんなに晒されてバカにされる事が一週間で何回あったか
ヘタクソな読書感想文をみんなの前で晒される事が一週間で何回あったか
1人で歌わされて音痴を晒される事が一週間で何回あったか
合唱や楽器の演奏で音を外して迷惑をかける事が一週間で何回あったか

65 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 21:25:29.12 ID:bR1b/tom0
>>42
ノイローゼの方ですか?

43 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:57:39.49 ID:/epeedM+0
体育は好きじゃなかったが教師は嫌いではなかったな
かなりゆる~くやらせてもらった

44 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:57:55.70 ID:i/QIqqJg0
特異な奴は得意な奴でサボれずプレッシャーが凄い

45 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:58:14.87 ID:i/QIqqJg0
得意な奴

46 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 20:59:30.74 ID:SavWoGXs0
成績をつけなきゃ基本的にみんな運動は好きなんだよね
気晴らしに屋外で体を動*ことが嫌いな子供なんていないからね
成績を付けるから先生もギスギス、生徒もギスギスするんだよ

52 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 21:12:54.42 ID:RuQcrOlf0
>>46
運動会の見栄えを気にしすぎるとかね
安全に関しては厳しくやらないといけないけど見栄えのために先生がピリピリしてクラスの雰囲気が暗くなるのはね
どうやってもテキパキ動くのが苦手な子もいるから

47 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 21:02:05.40 ID:zo0YxBKG0
体育館はしらんが運動はしないとダメだろ

48 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 21:07:13.44 ID:l9WnQ6730
ウンチでも一所懸命やってりゃ
そんなに責められたりはせんやろ
たぶん

49 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 21:08:20.77 ID:2vNziUi90
体育教師によるだろ

50 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 21:09:41.99 ID:mOKhEsSx0
体育だけこういうやり玉に挙げられるよね
美術や音楽、なんなら普通の学科も同じなのにさ
体育嫌いが多い陰キャどもの粘着性がよく現れてる

51 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 21:12:45.40 ID:R0wiX3g60
絵も教室の後に張られたりな
嫌なもんだったよアレも

53 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 21:14:19.40 ID:8iZfvfOU0
他の教科も出来ないと晒し者にされるから同じじゃないの
昔は特にそう

55 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 21:14:58.13 ID:R0wiX3g60
体育なんか卒業すれば解放されるけど
文集の下手くそな作文なんか一生晒されるんだぜ

56 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 21:15:01.87 ID:IoFmdIoC0
話が狭過ぎて参考にならない
駄々をこねてるガキに等しい

57 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 21:15:40.70 ID:Ibdu/qbU0
中高まともな体育教師に出会ったことないな

58 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 21:17:49.89 ID:ZePK/qm10
俺も小学校ん時は逆上がりも二重跳びも全くできなくてかけっこも水泳もさっぱりだったけど、中学に上がってある程度基礎的な筋力が付いたら勝手にできるようになってたな
それでも体育の授業は嫌いだったけど

59 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 21:18:58.30 ID:MCcGUtrG0
体育は人並み程度にはできたから、そこまで苦痛ではなかったかな
小学生にとって鈍臭いのは致命的なのは分かる

60 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 21:19:13.81 ID:XkqYYh5m0
エッセイも貼っとこうよ
s://www.jiji.com/news/handmade/special/feature/v8/photos/2025/202502taiiku-team/202502taiiku-team-taiiku02_680.jpg

69 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 21:27:03.99 ID:LVXmEFdE0
>>60
これを読んで、他の教科も同じだろうと言う人は理解力に問題があるよ
脳筋の体育教師と同じ

83 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 21:49:27.31 ID:v+ueMccY0
>>60
これを巻頭言に持ってくるとか、
ヒャダインも体育教育誌の人たちもなかなかいいじゃんか

切り取り記事で意図的にネットバトルさせようとしてる奴らはクソだな

61 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 21:21:25.34 ID:2vNziUi90
走り高跳びと反復横跳びが異様に好きだったな

73 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 21:35:34.49 ID:RuQcrOlf0
>>61
リズム感よさそう

62 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 21:22:02.00 ID:Qeh5ncka0
運動音痴だったからなだけだろ

63 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 21:24:37.52 ID:XkqYYh5m0
ポートボールのゴールマン、ガードマンという運動音痴のためのポジション

66 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 21:25:36.91 ID:heg4UfxZ0
でも授業についていけないバカも同じ気持ちだったのでは??

67 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 21:25:48.07 ID:wo+jmTE70
運動音痴だけじゃなくて
精神にも問題がありそうだな
医者に行くことをおすすめするよ

68 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 21:27:04.05 ID:BtSc9W2n0
運動は年取ってもできるからな
勉強は若いうちにやって出世の材料にしないと取り返しがつかない

70 警備員[Lv.21] :2025/02/16(日) 21:28:16.62 ID:4Q7MYxuh0
竹原体育涙目

71 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 21:28:31.96 ID:q/lfIhqD0
勉強にしてもそうなんだが同じレベルを求めるのが間違いなんだよ
成績が上がってるかどうかが重要なのであって最底辺の奴が真ん中のレベルにすぐ上がれるわけないし上位の奴が真ん中のレベルの結果出しても褒められないだろ

74 警備員[Lv.10][新芽] :2025/02/16(日) 21:39:48.98 ID:5uXLrleI0
体育とか音楽とか美術
全部要らん

75 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 21:41:00.45 ID:q/lfIhqD0
俺が子供の頃の音楽は歌を歌うこともあることはあったが、歌よりリコーダーとかの方が重視されてたし、ペーパーテストもあって実技ダメでも点は取れたけどなぁ
多分自分がたまたまアホな先生とかち合わなかっただけなんだと思うが
やっぱ教師によるところが大きいんじゃないかな

77 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 21:44:06.89 ID:qBTIz2Sj0
だから、それがどうしたんだ

81 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 21:46:16.11 ID:8Mkv1pKi0
体育得意やったから運動苦手な奴イジメてたの懐かしいわ

82 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 21:49:03.72 ID:KxqrJE+f0
俺も嫌い

マスゲームとかダンスとか

84 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 21:57:15.65 ID:g4PstLbN0
ガタイが良いだけで
将来力士だなwって言われたのがホント嫌だったわ

86 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 22:00:07.66 ID:djEh4it50
体育、音楽、図画工作は小1から選択科目でいいよ
やってもいいけど、それに点数とかつけるべきではない
好きならどうぞ、気の向いた時にどうぞ程度のものにしといてよ

88 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 22:04:56.80 ID:F7nLX95d0
なら小中学校は受けたい授業だけ受けられるようにしたらいい
算数苦痛でしょうがないのに算数受けさせるの虐待

89 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 22:05:07.58 ID:MyKD5GyW0
初めまして、当事者です私が小学校の教師の話ですその教師が担任の時私がクラスでイジメにあっていても放置?その人がバレー部の顧問でも有りその中でイジメにあっても放置だった。ただ 今はもう45才なので記憶は薄れているので中学に上がった時その教師に憎悪しかなかった思いが有ります。時が過ぎそのクラス同窓会が有りました、同級生に会いたいと思い参加しました、教師にはそんな気持ちですので挨拶せずそうすると二次会で手招きで渋々同席せざるえないはめになり会話するのも嫌でしたので聞き流していたら突然小声をで お前は俺が面倒見てやった! 他のやつらとは違うと 私の中で?返答しないと突然逆上し怒りだして来ました。自分が分が悪いから平謝り済まされましたその後も自分の定年の祝いの会があったそうですが私は参加せずそうすると他の人に来るのが当たり前呼んでこいと私自身全てこの事が原因とは言わないですが
面倒見てやった!がトラウマになりまた精神科に通院する様になりましたこの教師事で数十年苦しめらている自分が大変辛く苦しい思いしか無いです出来るので有れば出る所出て話をしてしまうケリを付けたい思いです
よろしくお願いします。

90 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 22:06:03.90 ID:F7nLX95d0
>>89
長いわ
1行にまとめて

92 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 22:07:48.08 ID:gLC8GEaZ0
>>89
こんな長文5chで投稿できるんだな
なんかよく謎のエラーが出ること多いからびっくり

91 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 22:07:17.88 ID:bB4JDC0O0
サッカー部のやつは突然仕切り出したな
オフサイド!オフサイド!とかw
バスケもイキイキしてイキってる

93 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 22:08:38.95 ID:5QZFDo/e0
体育いらねえと思ってるんだろうな
嫌だからやらないじゃねえんだっつーの

94 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 22:16:10.60 ID:2LD9Yxeq0
内容は知らんけど、確かに出だしは名文やな

95 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 22:20:58.56 ID:oJvDq4WD0
前スレに公立の中学校、男
体育で初めてバレーボール体験
部活動としては強くないのに男子バレー部はカッコつけ野郎が多くてバレーボールそのものが嫌いになったわ
運動好きなのでサーブだけは俺でも得点に繋がるときもあったので同級生たちからサーブは喜ばれた

96 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 22:21:24.03 ID:9C83Qwr20
考えなくて良いから好きだったな
遊びみたいな感覚

97 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 22:22:25.82 ID:oJvDq4WD0
男子バレーボール部って身長はそこそこ高いし顔面偏差値も低くもないからヤンキーでは無いにしろモテるし調子こいた奴らもいてすかんかった

98 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 22:23:39.72 ID:oJvDq4WD0
野球、サッカーは面白かったな
野球は高校の体育でも軟球だったけど

99 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 22:24:30.53 ID:hDmk8sKu0
すげーネタが古い
元々は2019年だしSNSで話題になったのも去年
後追い後追いでやっと芸スポのジジババに届いたのかよ

100 名無しさん@恐縮です :2025/02/16(日) 22:31:51.34 ID:Eqryo//N0
部活は嫌いだったが体育は好きだったな
割と自由を与えられてたから
バスケの試合でこっちは野球部や帰宅部ばかりなのにバスケ部の奴らを戦術で負*とか楽しかった
リレーとかも遅い奴をどうみんなでカバーするかとかそういう自分達で考える戦略的な楽しさがあった
部活は上から頭ごなしでおもしろくなかったけど