埼玉県加須市出身。赤い服に金髪がトレードマーク。兄と妹がいる。母方の実家はイチゴ農家。クイズを得意としており、芸人たちからはカズカズレーザーと呼ばれることが多い。 2020年に自身のYouTubeチャンネル『カズレーザーの50点塾』を開設。 埼玉県立熊谷高等学校、同志社大学商学部を卒業。大学生時代は喜劇研究会に所属。歴…
55キロバイト (7,114 語) - 2025年2月3日 (月) 20:49

(出典 『カズレーザーと学ぶ。』今回のテーマは『最新研究で判明したヤバい人から身を守る新知識』&『新生活で誰もが気になる第一印象を劇的に良くする方法 ...)


カズレーザーさんの意見には深く共感します。確かに、学歴だけでは成功を測れない時代になっています。彼のように、自分の道を切り開く姿勢が大切だと思いました。自分自身を大切にし、社会に貢献することで真の価値が生まれるのかもしれません。

1 冬月記者 ★ :2025/02/11(火) 22:26:11.33 ID:spsHtd9q9
https://news.yahoo.co.jp/articles/adb5a6fc2e5f04e7c01eaa6d41426b702a0618d8

カズレーザー、高卒芸人からの“学歴って意味ある?”に持論「世の中の大半は何者でもないから」


 お笑いコンビ「メイプル超合金」のカズレーザー(40)と「ぺこぱ」松陰寺大勇(41)がトークを繰り広げるYouTube「カズレーザーと松陰寺のチルるーム【公式】」が10日までに更新。カズレーザーが学歴の意味について語る場面があった。

 今回のトークテーマは「受験」について。

 そこで、高卒だという松陰寺は「本当に勉強したくて大学に行きたい人はいいけど。大した勉強もせずに行けちゃう大学って意味ないんじゃないかなって」と学歴の意味について問いかけた。

 これにカズレーザーは「世の中の大半は何者でもないから。そういう人たちを比べるには、なんでもないものになってくるわけですよ」と返答。

 また「だから、なんでもない学歴っていうもので比較するしかなくて。普通の人同士を比べるには、普通のマーキングしかないので。あってもいいんじゃかなって思いますね」と持論を展開していた。


前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1739190083/




16 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:41:05.16 ID:pbZzXO/B0
>>1
そこまでして比較なんてせんでいいだろ
*じゃないの?

96 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 00:04:05.29 ID:1MBj1g+U0
>>1
【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?
リセマム記事

2024年入試早慶ダブル合格選択データ

○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●
●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○
○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●
○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●
○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●
○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●
○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●
○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●

同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
 早稲田64.6% 慶應35.4%

99 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 00:08:38.88 ID:VJWTDHsy0
>>96
くだらねえ
学歴厨は本当に人間のクズしかいないな

2 警備員[Lv.2][警] :2025/02/11(火) 22:26:49.53 ID:tFFhmVX60
(∪^ω^)わんわんお!

3 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:28:57.24 ID:bpIUk/Nn0
学歴より、「文化人気取りの芸能人」が必要ない

4 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:29:44.28 ID:iyDyvgS50
Fランは社会に出ても、高卒と変わらないのは事実

9 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:36:50.88 ID:jzd4sfyH0
>>4
文系は知らんけど理系は論文作成を通してサラリーマンとして使えるテクを学から
なんだかんだで高卒とは雲泥の差よ

29 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:45:25.01 ID:CGMflWU10
>>9
Fランなんて就職先は零細しか無いだろ?
スーツ着る仕事なら、飛び込み営業とか、訪問販売とかでしょ
中卒と変わんないよ

95 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:59:24.10 ID:EeVx0XI40
>>29
大半が*企業

5 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:32:24.66 ID:ZGett4e40
ひろゆきみたい

6 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:34:27.39 ID:yhyeymWJ0
カズレーザーも何者でもないもんな
たしかに学歴は大事だな

7 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:35:20.39 ID:XiaSlv6T0
学歴って大企業に入るためのアイテムでしょ?
そのアイテム持つことで大企業入れたら意味あったし、入れなければ意味なかっただけの話

8 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:36:16.10 ID:yhyeymWJ0
河原*に偉そうにされるとイライラするね
ちゃんと働いてる人の投げ銭で生きられてるだけだろ

10 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:36:56.74 ID:LB+LS5EJ0
ここに全て答えが書いてある
https://toyokeizai.net/articles/-/153921

11 警備員[Lv.4][新芽] :2025/02/11(火) 22:38:16.52 ID:BhE7GqWG0
早慶とか私大行く意味って良く分からない。

37 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:49:52.09 ID:x1FCYoCv0
>>11
まずは早慶出てから言えw
とりあえず早慶ならあまり苦労せずに
大企業入って高めの年収もらえるぞ

12 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:38:58.73 ID:adXr4+yG0
新卒なら意味あるが
転職組は学歴より職歴

80 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:33:04.31 ID:2PPWpK8U0
>>12
いや、転職時は東大とFランの垣根は低いけど、
大卒と高卒の垣根はエベレストぐらいあるぞ。

13 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:40:16.34 ID:Fi0bIThw0
どうでもいい私大なのに金払う親の存在よ

14 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:40:42.69 ID:yhyeymWJ0
つか今テレビなんて誰が見てるんだ

15 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:40:59.07 ID:Op/nTSda0
マウントを取られないために行くんだよ

24 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:42:32.52 ID:yhyeymWJ0
>>15
学歴しかないガリ勉なんてシカトしとけよ

52 名無しさん@恐縮です ころころ :2025/02/11(火) 23:00:50.02 ID:UKpJHHe60
>>15
それでマウント取れずに高卒上司にアゴでこき使われて能無し役立たずと罵られてる連中はどうしたら良いの?

69 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:18:53.30 ID:hrYgsCPp0
>>15
それなら東大一択だな。

17 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:41:17.27 ID:DTgt00Rn0
頭のよさで飯食ってる仕事では学歴重要
最低早慶ないと話にならない
中には例外いるが

18 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:41:28.22 ID:jnXCRhqZ0
俺は大卒で親友は高卒で社会人になったが、4年早く社会に出たあいつは随分大人に見えたな
そして確実に俺より仕事できるだろうし普通に俺より稼いでる
あの頃の4年ってでかいわ

23 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:42:27.60 ID:XiaSlv6T0
>>18
それはおまえが能無しで親友が優秀だっただけの話

74 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:25:07.04 ID:9VjbFP4L0
>>18
サンプルお前だけかよ
浅すぎる思考 お前が*なだけ

19 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:41:30.39 ID:lixb85YG0
こういうスレが立つと軽量低偏差値の公立が国公立連呼して発狂するから要注意な

国公立という優良誤認ワードを使うのは底辺公立だけ 豆な! ★2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1710312999/

20 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:41:42.23 ID:lixb85YG0
【東進W合格】
△西南学院経済50ー50鹿児島大人文△
◯西南学院国際100ー0北九州市大文●
◯西南学院法学100ー0北九州市大法●
◯西南学院法学100ー0長崎県立経営●
◯西南学院商学100ー0長崎県立経営●
△西南学院国際50ー50北九州市大法△
●西南学院国際0ー100北九州市大外◯
●西南学院商学13ー87北九州市大法◯


駅弁や底辺公立なんて現実はこんなもん

21 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:41:52.89 ID:lixb85YG0
国立連呼する奴・・・・・駅弁
国公立連呼する奴・・・公立
旧帝連呼する奴・・・・・北大・九大
六大学連呼する奴・・・法政


豆な

22 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:42:11.34 ID:lixb85YG0
s://toyokeizai.net/articles/-/847263
上場企業トップの学歴

1位 慶應義塾大学  263
2位 早稲田大学    210
3位 東京大学     163
4位 京都大学      82
5位 明治大学      76
6位 日本大学      75
7位 中央大学      67
8位 同志社大学    55
9位 一橋大学      48
10位 関西大学     44
11位 青山学院大学  38
12位 大阪大学     37
13位 関西学院大学  36
14位 東京理科大学  33
14位 法政大学     33


駅弁君と公立さんが見当たりません!!!

25 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:42:42.65 ID:mOdQzerN0
学歴でやってきた結果が上がり目の無かった失われた30年なんだから、そろそろちょっと変えてみようという意識が出てこないのはヤバいんじゃねとも思う

27 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:44:10.10 ID:yhyeymWJ0
>>25
一流以外の価値をなくせば親も子供も楽になるのにね

26 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:43:16.52 ID:XiaSlv6T0
カズレーサーはまぁ普通の人間じゃないから学歴関係なく成功してるだろね

28 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:44:10.36 ID:8pPk9Zqo0
そもそもカズレーサーは働きたくないキャラだったのにかなり働いてる

30 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:46:10.83 ID:isgQNR0H0
うむカスレーサーは正しい

31 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:46:48.36 ID:Moi01ibe0
昔職場の先輩が言ってたんだけどさ
大卒と高卒とでは仕事を覚える早さというか学習速度が違うんだと
そりゃ高卒でも勉強できる奴もいれば大卒でも勉強できない奴もいるけど
相対的に見るとそうなんだってさ
確かにそうだわ

54 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:02:54.50 ID:yhyeymWJ0
>>31
4歳違うんだから当たり前では?

32 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:46:48.64 ID:JlllLcIY0
大卒ニートになるなら塾も予備校も大学も習い事も全部意味ないけどな

33 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:47:06.86 ID:bPIj6voC0
文系は幾ら有名大学でもあんまり意味無いと思うけど

34 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:47:17.47 ID:iyDyvgS50
Fランでも奨学金使って大学行けって言ってんのは利権屋だけだから騙されんなよ

35 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:48:07.33 ID:5JNYvnA30
芸人には意味ないかもね
芸人って面白い漫才やコントのストーリーを作る力とそれを自分でやる演技力、即興性とかの機転が利く力がないと成立しないから売れてる人は学歴関係なく頭いいと思う
でもそれで言うとカズレーザーは芸人としてはいまいちなんだよね
バラエティタレントとしては優秀だけど

38 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:49:53.19 ID:8pPk9Zqo0
>>35
メイプル超合金の漫才のオチって安田大サーカスのパクリみたいなことしてたな
ダブルピースして
うろ覚えだが

36 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:49:50.05 ID:XiaSlv6T0
大手に完全無視されるFランは確かに行っても無駄だな

39 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:50:00.41 ID:bPIj6voC0
カズレーザーってお笑いはダメだな
人を笑わせる能力は無い

40 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:50:10.21 ID:ZGBZ1yZi0
こいつ同志社卒って看板だけでテレビでれてるやん
それが答えなん

41 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:51:14.03 ID:bPIj6voC0
高めの年収たって、100万ぐらい多いだけだろw

42 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:51:41.09 ID:UGXOpAof0
さすがカズさんだ

43 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:52:08.65 ID:XXIesdiM0
後悔する知能もない人は仕方ないww

44 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:52:29.83 ID:8hJxunF70
埼玉県内では同志社より熊谷の方が評価高い
福岡の小倉、鹿児島の鶴丸、大阪の北野、栃木の宇都宮、新潟の新潟みたいなもん

45 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:53:29.40 ID:bPIj6voC0
同志社より熊谷の方が評価高い?

59 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:08:49.71 ID:eoj1ZlWd0
>>45
俺は熊高→熊大で弟は地元私立(特待生)→東北大だけど親戚からは兄は頭が良いけど弟は……扱いされてる

75 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:25:38.67 ID:hrYgsCPp0
>>45
■2024年度版私立大文系ランキング
67.8 慶應義塾
66.3 早稲田大
62.9 上智大学
61.7 青山学院
61.7 明治大学
60.9 立教大学
59.5 法政大学
59.4 同志社大←
58.4 中央大学
57.2 学習院大
56.8 関西大学
56.6 立命館大
56.0 武蔵大学
54.8 関西学院
54.6 國學院大
54.5 成城大学
54.2 日本女子
54.2 明治学院
54.1 成蹊大学
53.0 東京女子
53.0 南山大学
52.9 大和大学
52.8 近畿大学
52.3 東京農業
52.1 駒澤大学
51.9 中京大学
51.9 東洋大学
51.7 西南学院
51.6 昭和女子
51.1 津田塾大
50.9 名城大学
50.4 獨協大学
50.2 専修大学
50.0 関西外国
49.9 甲南大学
49.9 東京都市
49.8 日本大学

そりゃ同志社ってインテリぶってるけど、実際は*にされている法政と同レベルの大学だからね。
西日本私大トップの地位を活かして、同志社=インテリという印象操作に成功しただけ。

46 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:54:01.24 ID:Tqen+/sf0
松陰寺の出身高校見てなるほどと思った
2022年に閉校しているけど
山口県光市の田舎で
偏差値47とか位だから最底辺ではないのな
田舎の高校は上と下の差が大きいし
そこそこの大学行く人Fラン行く人が混在してるのだろう
進学校で下の成績より工業高校で成績良いと一流企業に入れるシナ

47 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:55:39.42 ID:JG1e8Erg0
高卒だと一生僻んで生きなきゃいけないからかわいそう
TVとかで芸人で笑った時も後で有名大卒と知ったら笑えなくなるんだろ?
かわいそすぎ

49 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:57:30.10 ID:XiaSlv6T0
>>47
高卒はコンプレックスを力に変えて成り上がれれば良いけど
そのまま高卒っぽい人生歩むと大卒へのコンプレックスが肥大しまくるだろうね

57 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:07:17.49 ID:jfaDfZKD0
>>49
高卒によくみられる思考パターンだの消費傾向だのあるからな
学歴コンプレックス自体もそのパターンなのだが
高卒でも社会に出てから富に恵まれた人は学歴がどうこう言ってないのが多そう

60 ハンター[Lv.54][木] :2025/02/11(火) 23:09:06.11 ID:yVVCPx4u0
>>57
成功を収めた人若い頃もっと勉強しとけば…とは思ってるかもね
学歴ではなく学習で

48 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:56:34.55 ID:YJw3lozQ0
OBとの繋がりが出来るのは小さいことでもメリットあったりするからな
慶応とかになるともうそれだけで食いっぱぐれないレベルで何かしら紹介して貰える

50 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:58:08.89 ID:DlxtuIJc0
ひとつの指標にはなるとは思うけど
当たり外れはあると思った方がいい

51 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 22:58:38.68 ID:doH5amHm0
クイズ番組の出演者にいちいち大学名添える*みたいな習慣はいつからなんだろうな
テレビ局が*というより視聴者が*だからそうなってるんだろうけど
でもカズは大学名があまり売りになってないだけタレントとしてはまともだわ
クイズ番組は芸より大学名が先に来る連中の巣窟

53 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:01:55.69 ID:QeP/0ukT0
高卒だけどFランよりマシだと自分に言い聞かせて頑張ってます…!

55 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:04:48.35 ID:s2VACe5d0
とりあえず大卒は大卒同士で競えな
土俵の違う中卒高卒をバカにしたり攻撃するのはやめれ
てかそういう大卒よりは自分の方が幸せな自信あるけどな

56 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:06:52.12 ID:LlBIx2sd0
つまりな
盆栽とか、絵画とか、陶芸とかって
普通の人が見ても良し悪しは分からないのよ
で普通の人が頼りにするのは、その肩書きって事

58 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:08:32.44 ID:yhyeymWJ0
>>56
絵画は見比べれば普通の人でも音楽くらい分かるよ

61 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:10:40.72 ID:LlBIx2sd0
>>58
音楽は良し悪し関係なく、慣れだと思うわ
その曲をどれだけ聞き慣れたか?が価値判断基準

62 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:11:01.64 ID:njVHBrxd0
とりあえず大学を出ていると高卒特有の大卒に対する“僻み”はなくなるから
意味はあると思うよ
このスレにもそういうのちらほらいるだろ?

71 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:20:26.77 ID:jfaDfZKD0
>>62
それはあるな
大学に行ったことがなければ、
「キャンパスライフ」を知らなくて何かとても高尚なことをやってると妄想してしまい、
(実際そんなたいしたことやってねえんだけど)
その妄想と現実のギャップがそのままコンプレックスの度合いになってはいそう
知らないことに対して過度に恐れて叩くのは人間の本能であるし
マジでたいしたことやってねえから少しでも大学に聴講に通うだけでも印象変わるんじゃないかな

63 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:12:09.39 ID:459m7vN10
強制力が働けば真面目に取り組む奴は、勉強嫌いでも大学は行っとけ。例えFランでも。
高卒と大卒の壁を突破する労力は想像以上に大変だし、大卒資格さえあればその後の本人次第でまだ成り上がるチャンスは得やすい

64 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:12:29.59 ID:crYdLh/70
まだ働きたくないし遊びたいから大学に行くって奴らが大半だし
大卒だからといって偉い訳でもない

66 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:15:23.59 ID:459m7vN10
>>64
そんな動機でも大学は行っておいた方が言い。大卒ってだけだと偉くは無いが、結果的に偉くなる確率は高卒と比べて段違いや

65 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:14:33.36 ID:njVHBrxd0
高校で勉強を放り投げて専門行きになった姉は30年以上経っても毎日のように大卒の悪口言ってますw

88 ハンター[Lv.6][木警] :2025/02/11(火) 23:41:25.31 ID:yVVCPx4u0
>>65
せっかく専門学校に行っても取った資格からステップアップしようと思わなかったんだろうね、お前のお姉さんは
悪いけど昔から向上心の無いビリギャルだったんだろうね

67 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:17:39.29 ID:2MSZITzQ0
やる事が決まってるなら高専とか普通高校の後に専門学校でいいと思う
特に決まってないならとりあえず少しでもいい大学に行っとけ

68 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:18:31.27 ID:yP28I8uZ0
才能や特殊なスキルがないから自分が何者かという肩書作るには勉強するしかない
大学はその過程
大学行かなくても弁護士や会計士にはなれるがハードモード過ぎる
行った方が色んな道が開ける

70 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:19:53.59 ID:njVHBrxd0
でもせっかく大学に行かせてもらえるのに“Fラン”はもったいないよね

82 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:35:38.83 ID:lut2iF050
>>70
Fランでも高卒でも非正規な天才なら学歴はどうでもいいし自分が才能いかせるとこにいけばいいだけ。それがたまたまFランでも問題ないということ。
凡人であるならなるべく学歴はあったほうがよい。新卒で一流企業行けるから。ただFランでも学ぶ機会はあるし一応大卒にはなる。やっぱり高卒と大卒では世間の印象や異性からの印象は違うから。例えば大卒女性の9割は高卒男とは結婚しないし親も反対する。しかしFランでも大卒なら大丈夫になる。
それだけ印象が違うんだよ。
高卒だと何か問題あるのでは?とか思われたり。

84 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:36:50.49 ID:lut2iF050
>>82

85 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:37:14.93 ID:lut2iF050
>>82
非凡な天才なら

72 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:22:41.38 ID:m7b1aK5t0
新卒時の機会、高卒として就職後の機会の違いが大きな点だと思う

自分は高卒だけど凄くラッキーで、複数回転職後欧州赴任もしていて、1部上場企業の管理職にもなれた

機会の創出という点では学歴があったほうが圧倒的に良い

73 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:23:22.75 ID:459m7vN10
まぁ日本の就職、転職市場が変わらない限り、大卒は狙うべきやな

76 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:26:39.22 ID:lut2iF050
世の中1%非凡と99%の凡人でできてるのは事実。凡人にとってそれなりに大事。学歴で非凡といいたいなら最低東大でかつ海外一流大学院卒。これくらいじゃないと凡人。

77 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:29:31.53 ID:+/8HPItu0
どの大学だろうが卒業後にサラリーマンとか公務員だと何学んだの?とかおもうわ
起業できない負け組かと

78 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:29:40.15 ID:spTIMPEG0
学歴っていう概念が無いと、見た目が悪くてコミュ力も特殊な才能もない人間は
生まれた時点で人生が詰むだろ。

92 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:48:25.05 ID:Mis4lprU0
>>78
この書き込みいいね
つまりカズの言ってることってこれだよね
見た目とかで野暮ったい感じで損してても
学歴あれば経済的に役立つ人間であることを証明できる
そして学歴の取得には運要素はわりと小さ目(遺伝子ガチャが大きいが)なので、努力が反映されやすい

94 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:55:23.29 ID:s2VACe5d0
>>92
努力も何も家が貧乏だと最初から進学の選択肢すらないね
たぶん中卒高卒の大体がこれ
だから学歴でマウント取られても知らんがなと
最初から目指してたことが違うんやから

79 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:30:39.25 ID:jzd4sfyH0
高卒は無料ガチャ
大卒は有料ガチャ
院卒は有料ガチャ(フェス)

81 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:34:59.73 ID:vg7QSHcP0
松蔭寺ってつまらんこと考えてんだな
出てきたときはてっきりポスト田村淳かと思ったが
その後まったく伸びしろがないのはこういうとこなんだろう

83 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:35:57.82 ID:TkARJPmW0
ある程度の頭良い人は社会貢献の為に前向きな発言や考え方を示すべきだろ
こいつは*をバカにしてるその辺のバカ
何者でもない人達の中から新しい通念やスタンダードが生まれるってのがわからない既得権益側の傀儡
一般国民からみれば武井とか竹山とかひろゆきと同じ穴のムジナ
BPO案件だなこれ

86 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:38:54.61 ID:EqULvDcV0
うちの中学の先生、東大卒でなんで東大出たのにこんなとこで教師やってるのか?
ってヒソヒソ言われてたな…

87 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:39:19.83 ID:9z0XCv4u0
あるよ

学歴がなかったら

ロダンなんか

番組よばれない

89 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:44:30.40 ID:3dURUiq40
芸スポで人気あるよな

90 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:44:44.47 ID:lut2iF050
学歴どうこうより30代後半までにどれだけ社会で結果をだすかだよ。
40過ぎたらもういろいろ遅いんだわ残念ながら

91 警備員[Lv.14] :2025/02/11(火) 23:45:38.69 ID:CF4T3s1H0
僕は高卒だから大卒芸人では笑えないです

93 名無しさん@恐縮です :2025/02/11(火) 23:48:43.79 ID:bPIj6voC0
ロダンはひどいわ
漫才師として小学生の学芸会レベルだもん

97 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 00:05:59.92 ID:Tm1j0HPM0
もういい加減認めた方が良いぞ
頑張った人間には学歴がある
怠けてた奴は学歴がない
学歴ってのは若い頃頑張った証拠でこれからも頑張れる人間
学歴無い奴は若い頃怠けてた人間でこれからも怠け者で頑張れない人間
それだけだわ
異論なんてないだろ

98 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 00:07:02.13 ID:VJWTDHsy0
カズレーザーみたいに中途半端な高学歴芸人が増えてるのは、低予算の
だらだらトーク番組に求められてるからだろうね
場を上手く繋いで時間稼ぎするため、話術に長けた少し頭のいい芸人を
安いギャラでバラエティに使い回す手法
今のテレビは本当にその場しのぎしか考えてない

100 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 00:09:50.63 ID:j2yE7kPJ0
ただ高卒でもそれなりの人生歩めてるのもいっぱいいるけどね。みんなブルーカラーじゃないから。高卒はバカとは一概にいえないよ。