強かったはずのアトムが1コマで消滅も? 全滅エンドで誰も報われなかった昭和の名作3選 …あっさり死ぬからこそ、リアル感が増す? マンガやアニメの最終回は、物語のなかでも特に重要な要素のひとつで、作品によってハッピーエンドだったり、バッド… (出典:) |
『鉄腕アトム』の略、またはその主人公および関連作品の登場人物。 ATOM (映画) - 2009年公開の『鉄腕アトム』を原作とするCGアニメ映画。 アトム (飲食業) - キャラクター名称を用いた企業名・団体名、飲食店の名称。 東京ヤクルトスワローズが1966年-1973年に名乗った「サンケイアトム… 4キロバイト (553 語) - 2024年11月29日 (金) 07:23 |
昭和の名作アニメには、観る者の心に深く刺さるストーリーが多くあります。特に「アトム」のように、強さの象徴であったキャラクターが一瞬で消えるという衝撃的な展開は、視聴者に大きな衝撃を与えました。名作の「全滅エンド」は、希望を持つことが難しい時代の反映かもしれません。
1 湛然 ★ :2024/12/27(金) 07:23:08.22 ID:AypsOBzx9
強かったはずのアトムが1コマで消滅も? 全滅エンドで誰も報われなかった昭和の名作3選
12/26(木) 12:10 マグミクス (LUIS FIELD)
https://news.yahoo.co.jp/articles/58d6aea18a8fd7c549010f9d0437a957bac3fdca
あっさり*からこそ、リアル感が増す?
マンガやアニメの最終回は、物語のなかでも特に重要な要素のひとつで、作品によってハッピーエンドだったり、バッドエンドだったりと多種多様です。そのなかでも、主要人物がことごとく命を落とす「全滅エンド」は、多くのファンに衝撃を与えました。
※この記事には『鉄腕アトム』『デビルマン』『ザ・ムーン』物語終盤の内容を含みます。
「全滅エンド」は、特に昭和の名作に多く見受けられます。例えば手塚治虫先生が生んだロボットのヒーロー「鉄腕アトム」は、数あるマンガ作品のなかの一作『アトムの最後』であっけなく破壊される様子が描かれました。
そもそも人気作だった『鉄腕アトム』は、さまざまな媒体で多くの短編が発表されており、最終話は複数あるといわれています。そのなかのひとつ『アトムの最後』は「別冊少年マガジン」(講談社)に掲載された作品です。
同作はアトムが活躍した21世紀からさらに何年か経ったあとの「ロボットが人間を支配する世界」が舞台です。アトムはロボットから逃げていた主人公「丈夫」を助けるため、追っ手のロボットと衝突するも、たったひとコマで爆破されます。強かったはずのアトムが瞬時にいなくなり、さらに丈夫も*れてしまうラストは、多くのファンに衝撃を与えたのではないでしょうか?
また、全滅エンドで有名な作品を語るうえでは、1972年から「週刊少年マガジン」(講談社)にて連載された永井豪先生の『デビルマン』も欠かせません。同作は人間でありながら悪魔の力を得た主人公「不動明」が、ヒロイン「牧村美樹」の家に居候しながら「デーモン」一味と戦う様子が描かれました。
問題の最終話では、明の親友「飛鳥了」が敵の「サタン」であると発覚し、了の裏切りによって牧村家はデーモンの一味と勘違いされます。そして「悪魔狩り」によって牧村夫妻や息子はもちろん、明が愛していた美樹も惨*れました。最終的に明が命をかけて守った人間は滅び、サタンと戦い続けた明も絶命します。報われない結末ではあるものの「人間の悪の部分」を描き上げた作品として今もなお語り継がれている作品です。
ほかにも全滅エンド作品といえば、1972年から「週刊少年サンデー」(小学館)で連載されたジョージ秋山先生の『ザ・ムーン』も当てはまるでしょう。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
12/26(木) 12:10 マグミクス (LUIS FIELD)
https://news.yahoo.co.jp/articles/58d6aea18a8fd7c549010f9d0437a957bac3fdca
あっさり*からこそ、リアル感が増す?
マンガやアニメの最終回は、物語のなかでも特に重要な要素のひとつで、作品によってハッピーエンドだったり、バッドエンドだったりと多種多様です。そのなかでも、主要人物がことごとく命を落とす「全滅エンド」は、多くのファンに衝撃を与えました。
※この記事には『鉄腕アトム』『デビルマン』『ザ・ムーン』物語終盤の内容を含みます。
「全滅エンド」は、特に昭和の名作に多く見受けられます。例えば手塚治虫先生が生んだロボットのヒーロー「鉄腕アトム」は、数あるマンガ作品のなかの一作『アトムの最後』であっけなく破壊される様子が描かれました。
そもそも人気作だった『鉄腕アトム』は、さまざまな媒体で多くの短編が発表されており、最終話は複数あるといわれています。そのなかのひとつ『アトムの最後』は「別冊少年マガジン」(講談社)に掲載された作品です。
同作はアトムが活躍した21世紀からさらに何年か経ったあとの「ロボットが人間を支配する世界」が舞台です。アトムはロボットから逃げていた主人公「丈夫」を助けるため、追っ手のロボットと衝突するも、たったひとコマで爆破されます。強かったはずのアトムが瞬時にいなくなり、さらに丈夫も*れてしまうラストは、多くのファンに衝撃を与えたのではないでしょうか?
また、全滅エンドで有名な作品を語るうえでは、1972年から「週刊少年マガジン」(講談社)にて連載された永井豪先生の『デビルマン』も欠かせません。同作は人間でありながら悪魔の力を得た主人公「不動明」が、ヒロイン「牧村美樹」の家に居候しながら「デーモン」一味と戦う様子が描かれました。
問題の最終話では、明の親友「飛鳥了」が敵の「サタン」であると発覚し、了の裏切りによって牧村家はデーモンの一味と勘違いされます。そして「悪魔狩り」によって牧村夫妻や息子はもちろん、明が愛していた美樹も惨*れました。最終的に明が命をかけて守った人間は滅び、サタンと戦い続けた明も絶命します。報われない結末ではあるものの「人間の悪の部分」を描き上げた作品として今もなお語り継がれている作品です。
ほかにも全滅エンド作品といえば、1972年から「週刊少年サンデー」(小学館)で連載されたジョージ秋山先生の『ザ・ムーン』も当てはまるでしょう。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
29 警備員[Lv.13] :2024/12/27(金) 07:47:42.70 ID:s5nz4N0g0
>>1
地上最大のロボットだけ見ておけば良い
NetflixのPLUTOはクオリティ高かった
地上最大のロボットだけ見ておけば良い
NetflixのPLUTOはクオリティ高かった
2 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:23:32.82 ID:Awx+am5l0
つるぴかハゲ丸
4 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:26:50.41 ID:7950gozz0
>>2
毛根が全滅?
毛根が全滅?
3 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:25:32.46 ID:z9419OYX0
全滅エンドじゃなくヒーローエンドやん
全滅エンドとはイデオンのような作品じゃね?
全滅エンドとはイデオンのような作品じゃね?
40 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:57:53.06 ID:3KDHy0Pj0
>>3
デビルマンはデーモン(サタン)も無に還るから全滅エンドで合ってる
デビルマンはデーモン(サタン)も無に還るから全滅エンドで合ってる
45 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 08:00:19.86 ID:H+wKuo7e0
>>40
デビルマンにはバイオレンスジャックて続編があるぞ
デビルマンレディーまである
デビルマンにはバイオレンスジャックて続編があるぞ
デビルマンレディーまである
48 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 08:02:00.42 ID:3KDHy0Pj0
>>45
知ってるけどそういうの持ち出すなよめんどくせえ
知ってるけどそういうの持ち出すなよめんどくせえ
5 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:27:16.01 ID:H+wKuo7e0
なぜイデオンが無いのかと思ったら漫画か
6 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:27:36.38 ID:8IBaT3s90
結末考えるのが面倒だったんだろ
31 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:48:10.86 ID:FF1z+kgs0
>>6
そういう理由もあるだろうけど話途中で放り投げる漫画家よりも大分まし
最近そんなの目立つ
そういう理由もあるだろうけど話途中で放り投げる漫画家よりも大分まし
最近そんなの目立つ
7 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:27:40.25 ID:b1Fc986u0
ほとんど思い付かないのでこのスレは伸びない
8 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:28:07.49 ID:WLT6raPW0
自ら創り上げたアンパンを使って、世界征服を目論むジャム。そこに唯一抵抗し続ける正義のヒーローがヴァイキンだ。
9 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:28:18.98 ID:vgziNi+k0
ケリが付いたのならまだ納得するけど青龍(ブルードラゴン)とかの中途半端なのはやめて欲しい
10 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:28:44.97 ID:4mCD7sVY0
ぼくらのも全滅と言えば全滅
20 警備員[Lv.18] :2024/12/27(金) 07:38:37.75 ID:mBNuf5KC0
>>11
中国の偽ディズニーランドかよ
中国の偽ディズニーランドかよ
12 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:31:47.55 ID:ryivBRVV0
ガイアー!!
13 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:34:07.10 ID:Fq4+ju3I0
奇面組なんか夢オチやぞ…
14 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:35:07.54 ID:iBCCkmxE0
トンでもねぇネタバレ食らったわ
28 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:46:35.40 ID:Pjh3AgB00
>>14
時短、コスパ、タイパ
全部見る時間ないからこれはありがたい
ネタバレ歓迎ですわ
それでも興味がある作品だけ見ないと時間が足りない。
時短、コスパ、タイパ
全部見る時間ないからこれはありがたい
ネタバレ歓迎ですわ
それでも興味がある作品だけ見ないと時間が足りない。
15 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:35:30.49 ID:VSeJVU9h0
打ち切りなら全滅エンドはけっこうありそう
16 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:36:44.57 ID:qcPv/V2L0
そんな60代以上の奴しか知らん話されてもなあ
17 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:37:43.04 ID:+Xgf8Gzd0
この前ニコラスケイジのノウイングを見て結末にモヤっとしたばかり
子供向け漫画で全滅エンドというかヒーローがあっさりやられるのはショック強そうだな
子供向け漫画で全滅エンドというかヒーローがあっさりやられるのはショック強そうだな
18 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:38:05.99 ID:7950gozz0
アトム死亡がグロくてワロタ
ps://assets.st-note.com/production/uploads/images/46819657/picture_pc_d1cb8d131218daec2d44dadc3619a795.jpg?width=2000&height=2000&fit=bounds&quality=85
ps://assets.st-note.com/production/uploads/images/46819657/picture_pc_d1cb8d131218daec2d44dadc3619a795.jpg?width=2000&height=2000&fit=bounds&quality=85
36 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:55:53.53 ID:ApVJwm0K0
>>18
放射性廃棄物
放射性廃棄物
19 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:38:24.35 ID:H+wKuo7e0
映画もそうだけど昭和は巨悪に勝てないエンドが多かったね
21 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:40:56.50 ID:DbL/40ju0
矢吹丈なんて主人公にあるまじき5敗もしてるからな
力石にホセ
トラウマで顔面打てなくなって3連敗
力石にホセ
トラウマで顔面打てなくなって3連敗
22 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:41:20.25 ID:8AyvrITc0
最終兵器彼女もまあほぼ全滅
23 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:41:58.70 ID:6/kdVLVr0
手塚治虫は何度も擦り倒すから何個も最終回あるな
24 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:42:32.91 ID:oPMYNujt0
現実が未来に希望のある時代だったから全滅エンドも受け入れられたんだと思う
25 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:45:13.55 ID:hOxrWcSG0
デビルマンはラストに繋がる一緒に戦う仲間集めも描いて欲しかったが面倒くさくなったんだろうな
43 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:59:12.19 ID:3KDHy0Pj0
>>25
いやあれはアニメとのメディアミックス前提だったので終了が決まってて
その中でギリギリ詰め込んだんだよ
いやあれはアニメとのメディアミックス前提だったので終了が決まってて
その中でギリギリ詰め込んだんだよ
26 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:45:33.97 ID:uTim8z6o0
死霊狩りは漫画版打ち切りだったか
27 警備員[Lv.10] :2024/12/27(金) 07:46:11.90 ID:nGG1P2le0
ハレンチ学園は?
30 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:47:49.03 ID:PpBPweDx0
地球へ…
32 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:50:07.69 ID:6/kdVLVr0
手塚治虫って柔軟だよな後々あれは失敗だったとか自分で言ってたりもするしファンが望んだらちゃんとそう言う結末も用意してくれそう
42 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:58:04.03 ID:H+wKuo7e0
>>32
手塚氏はなあ
娘はガチ何だけども息子が資産食い潰す系でつらい
手塚氏はなあ
娘はガチ何だけども息子が資産食い潰す系でつらい
33 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:50:14.78 ID:LH/W6MaE0
デビルマンの美樹の生首はかなりショックな絵だったな
34 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:50:17.58 ID:gT1aY3Fi0
*エンジェルズもある意味全滅だったかな
切人編では関東に巨大地震が起こって終了
次回からは地震後の地獄が描かれてからのホワイトエンジェルズ登場
既に死亡していた雪藤がラスボスを倒してENDだった
切人編では関東に巨大地震が起こって終了
次回からは地震後の地獄が描かれてからのホワイトエンジェルズ登場
既に死亡していた雪藤がラスボスを倒してENDだった
49 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 08:02:06.86 ID:LqWBsdAK0
>>34
こまけぇこたぁいいんだよ!
こまけぇこたぁいいんだよ!
35 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:55:38.40 ID:TIMgh5bw0
デビルマンは影響受けた作家多い
37 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:56:03.81 ID:H7oAmwQA0
ぼくらの
38 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:56:16.53 ID:J5TDeIpo0
マジンガーZがボコボコにされる絵は辛かった
39 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:56:24.04 ID:P2YxARf90
一番最初に地球人類を滅亡させた漫画は少年ジャンプ版デロリンマン
それがザ・ムーンに通じている
それがザ・ムーンに通じている
41 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:57:59.11 ID:LH/W6MaE0
昔の漫画やアニメってバッドエンド多いよな
44 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 07:59:45.80 ID:v49tl3zY0
まだ坂の途中だ~よりはマシ
47 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 08:01:38.72 ID:DwvVv0cM0
アトムより横山光輝のマーズだろ
50 名無しさん@恐縮です :2024/12/27(金) 08:03:37.58 ID:3aK6IW0V0
涼風
コメントする