最近、職場から「12月に既存の健康保険証が廃止される」と案内が! マイナンバーカードは持っていないのですが、なにか手続きは必要ですか? 12月以降「マイナ保険証でないと損」と聞きますが、どういうことなのでしょうか?
…日本は、国民皆保険制度によって高水準の医療を手軽に受けられます。 現在、健康保険証は紙やカード形式で発行されていますが、制度改正によって2024年1…
(出典:)


健康保険中央会が運営)へ照会する仕組み。*被保険証の廃止 2022年6月7日 - 「経済財政運営と改革基本方針2022」(骨太方針2022)において、顔写真が無い現行健康保険証廃止し、マイナ保険証へ移行する方針が決定した。 2022年6月7日 - 「経済財政運営と改革
32キロバイト (4,735 語) - 2024年10月30日 (水) 22:55

(出典 健康保険証のマイナンバーカード一体化と健康保険証廃止について | 鳴丘行政書士事務所)


健康保険証の廃止までのカウントダウンが始まりました。国民の健康管理において重要な一手となるマイナンバーカードですが、現状ではその利用率が低迷しています。この問題を解決するためには、国民にとっての利便性や安心感をしっかりとアピールしていくことが必要です。今後、制度の運用についての情報提供がますます重要になってきますね。

1 @おっさん友の会 ★ 警備員[Lv.6][新芽] :2024/11/01(金) 20:12:21.12 ID:OKA37+Ml9
公的医療保険で受診時に使う現行の健康保険証が廃止(新規発行停止)される12月2日まで残り1カ月となった。マイナンバーカードに保険証機能を持たせたマイナ保険証が後継となるが、利用率は低迷が続く。政府は、発行済みの保険証が最長1年使えるほか、保険証代わりの「資格確認書」を送るなど代替手段があることを強調。福岡資麿厚生労働相は1日の記者会見で「国民の不安解消に向け丁寧な対策を行う」と述べた。

続きはYahooニュース
共同通信 2024/11/01 18:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/14bb9887a4cc672298e9666225db626fcf51e3df




5 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:16:06.07 ID:OqOsZ0Na0
>>1
少子高齢化で人口減少していく日本ではIT化で行政コストを削減していかなければいけない。

IT化にマイナ保険証は必須で、お年寄りが使えないとか導入コストがかるだとか現在の利用率だとかは関係ない。

逆に紙の保険証を少しでも残すとIT化の意味がなくなり害でしかない。

10 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:18:47.06 ID:1Ay26zQA0
>>5
車検は電子化で値上げしたぞ
システム管理費だってさ

22 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:25:26.77 ID:OqOsZ0Na0
>>10
電子車検証のメリットはユーザー側じゃなくて、整備工場側だからしょうがないね。

車検証は保険証のように反復利用が無いし、利便性向上のために導入コストがかかるのはしょうがないよ。

デフレで長年手数料が上がらなかった方がおかしいんだよ。

90 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 21:11:26.98 ID:TtD8o96y0
>>22
ところが整備工場側も負担にしかなってない件
新車検証ほんとーにひっどいぞ

95 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 21:13:12.31 ID:OqOsZ0Na0
>>90
導入コストをケチって、電子車検証に対応していないシステムを使い続けていれば、そりゃあデメリットしかないよ。

99 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 21:15:45.94 ID:TtD8o96y0
>>95
違う、その電子車検証が車検症になってるんだよ
次の車検更新シーズンに大問題になるから楽しみにしてな
2年後稼働可能な電子車検証半数切るから。特に二輪はシステム壊滅する

27 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:27:51.94 ID:mBXKLOnL0
>>5
顔写真を要求するな

35 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:30:26.47 ID:lE6jUYbj0
>>5
業務の IT 化だけでは効果が無い
複数の自治体や医療機関でシステムを共有してはじめてメリットが生まれる

だからマイナカードに加えて、業務システムそのものを一本化することを同時におこなわなければならないが、
日本はそれをしていないから導入が進まないんだよ

37 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:30:53.95 ID:HSPopkG10
>>35
これは納得できるね

11 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:18:52.62 ID:OqOsZ0Na0
>>1
お年寄り用の暗証番号レスのマイナ保険証ができたことで、これからマイナ保険証の運用は顔認証がデフォルトになり、

顔認証できなかったときは窓口で職員が券面の顔写真と来た人の顔を突き合わせることがデフォルトになるんだよね。

これからは、紙の保険証を使う人はなにかやましいことがあると腫れもの扱いされる世の中になるよ。

49 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:36:50.28 ID:gdDppWUh0
>>1
不正外国人も止められるね

54 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:38:29.24 ID:0A0tt3vk0
>>49
現状マイナ保険証で同意があった場合にわかる情報は
健保が月締めしたレセプトデータなので「当月のデータを確認できるものはありません」

当然ですが「不同意」の場合にはマイナ保険証であっても「データは確認できません」

さらに従来保険証のオン資でも同様のデータなら参照可能になったので
「マイナカードでなければできない」というのもデマです

56 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:39:16.33 ID:0A0tt3vk0
>>49
・マイナカードは任意であり、健康保険制度は法律に基づき原則加入義務、
 この時点で任意であるマイナカード側に一本化は法的に不可能、だから資格確認書が必要

・マイナ保険証で扱える医療情報は、健康保険組合がレセプト請求データの審査を行って月次処理をした確定データ、
 そのため「すでに今月処方済です」「すでの今月診療しています」なんて不正防止は不可能

・年間500万件の不正ガーは正しくは、健康保険組合のレセプト請求データの審査の結果
 登録ミスなどで差し戻されたものがほぼ占めており、これはマイナ保険証でも防げないどころか
 ●●文字化けは仕様であるマイナ保険証のせいで、レセプト申請時に手入力修正することでむしろ増えている

・マイナ保険証で唯一不正を防げるのは、顔認証方式でICチップも読み込んでいる場合のなりすましだけ
 暗証番号方式の場合には顔は一切チェックされない、端末障害やカード不良でICが読めない場合における、
 目視確認モードや資格情報のお知らせ併用では券面チェックのみで偽造可能
 また手書きの保険適用申立書の場合に至っては保険種類も勤め先も「わからない」という選択肢がありなんでもあり

・医療情報の共有でキメの細かい手厚い医療というが
 重ねて言うがマイナ保険証で扱える医療情報は電子カルテデータではないため
 診療報酬名目と受診した医療機関、薬が処方された場合は処方箋を発行した医療機関と処方をした薬局と処方した薬・分量・飲むタイミング
 ここからどういう傷病であるかを類推はできても、具体的な診察や検査結果は共有されない

 40歳以上の場合には人間ドックの結果も共有するか選択できるか
 こちらについても既往症に対する具体的な診察や検査結果があるわけではない

52 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:38:03.69 ID:0A0tt3vk0
>>1
・従来保険証(今年12月2日に新規発行停止、発行済保険証は来年まで1年間の利用可能猶予期間あり)
・マイナ保険証v1(オンライン専用)
・マイナ保険証目視確認モード(現在は特殊モード、端末の切替設定など必要)
・保険適用申立書(オンライン資格確認ができない場合に手書きで提出する書類)
・暗証番号なしマイナカード(高齢者向け、ただしマイナポータルなど使えないため既往歴や薬情報は見ることができない)
・顔写真なしマイナカード(乳幼児向け、顔認証は使えないので乳幼児にタッチパネル操作させる)
・Androidスマートフォン一体型マイナカード(追加NFCリーダーが必要)
・マイナカード+マイナポータルの資格情報画面提示(オンライン資格確認ができない場合の別パターン)
・マイナカード+マイナポータルから資格情報PDFダウンロード(オンライン資格確認ができない場合のさらに別パターン)
・従来保険証および資格確認書単体でもオンライン資格確認(マイナカード全否定機能)
・訪問診療用マイナ保険証アプリ(全く使えない産廃との現場の声多数)
・マイナ保険証目視確認モード簡易版(窓口混乱緩和策としてザル化の1つ)
・資格確認書(従来保険証を名前変えただけのカード)
・資格情報のお知らせ(記載内容は従来保険証と同じ、全被保険者に一斉郵送、マイナ保険証利用者は印刷物の隅を切り取って持ち歩け)
・iPhoneウォレットマイナカード(追加NFCリーダーが必要)
・マイナカード利用者電子証明書無視モード(マイナカード利用者電子証明書が失効していてもマイナ保険証可能とするマイナカードの存在全否定方式)
・マイナ介護保険証(検討中)
・マイナ保険証v2(26年度予定の新しいマイナカード、券面から情報がいくつか減るため端末は入替えが濃厚)

83 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:57:28.34 ID:iwAc/69g0
>>1
ワクチンを一回も打っていないし、マイナカードも作っていない俺ってほんと凄いやつだと思う!

※俺はマイナンバーカードの話しをしているのであって「すでに全国民にマイナンバーは付与されてるよ!」とかいう的外れなレスは止めてね!

2 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:12:52.98 ID:Iwjcm9bU0
あれはガセ

3 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:14:09.21 ID:oKODN97d0
立憲 「止めてくれ」
共産党「止めてくれ」

84 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:59:55.29 ID:+ZDiSDbV0
>>3
国民民主「予定通りやるべき」

国民民主・玉木代表「紙の健康保険証廃止は予定通りやるべき」「マイナンバーによる給付効率化できず、社会保険料を下げられない」 ★2 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1730460038/

4 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:16:03.20 ID:EY2rJFz90
つかまだマイナンバーカード作ってねーわ
役所で作れたらいいのに

66 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:46:43.60 ID:pF/M4kSS0
>>4
えっ
どう受け止めたらいいの

6 ! 警備員[Lv.11][新芽] :2024/11/01(金) 20:16:33.16 ID:SaOADgJQ0
再発行してもらわないとダメなのか
鬱陶しいわ
誰の為にやってるねん

87 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 21:04:33.39 ID:3OHiw4Js0
>>6
資格確認書は勝手に送られてくるんじゃない?

7 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:16:33.75 ID:QnQ5vLHV0
紙の健康保険証は不正使用が横行しています

8 警備員[Lv.13][新芽] :2024/11/01(金) 20:16:36.31 ID:/RHnisIy0
マイナンバーカードなんかいらんわボケが

今までどおり保険証でええ

9 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:16:38.55 ID:PEneqjSb0
真っ当な会社に勤めてたらマイナ保険証適用にしろて言われてるだろうし、病院も医師会が反対してなけりゃ従うだろうし

12 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:19:45.00 ID:dvz8DPI40
二万ポイントかなんか必ず貰えるようにしないなら誰も作らんわこんなもんあほ

13 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:20:00.95 ID:Ad5pqIV60
「紙の健康保険証は不正使用が横行しています」という明確なデータは存在しません

14 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:21:10.66 ID:sT13yt5t0
ポンコツマイナ保険証超絶ムダだからヤメロ

15 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:22:41.47 ID:0CED9Eac0
何で反対してんの?

23 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:25:45.44 ID:2Q7oPqkf0
>>15
なんでこんなに利用率低いの?

26 ! 警備員[Lv.11][新] :2024/11/01(金) 20:27:45.77 ID:SaOADgJQ0
>>15
めんどくさい

免許証でも写真撮ってるから
使い回して送ってこいや思うわ

30 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:29:01.05 ID:nxrkQwwj0
>>26
マイナンバーカードもってたら顔写真いらないだろう

32 ! 警備員[Lv.11][新] :2024/11/01(金) 20:30:02.59 ID:SaOADgJQ0
>>30
どっちでも良いんだよ
手間を掛けさせんなって話

39 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:31:45.98 ID:nxrkQwwj0
>>32
マイナ保険証だと高額医療も確定申告も手間いらず

44 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:34:03.96 ID:HSPopkG10
>>39
あまちゃんでワラ

16 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:22:55.50 ID:INIw6qUr0
受け付けはどこまで情報が見れるんだろうな
通院歴とかまじまじと眺められるのは嫌なんだが

17 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:23:36.90 ID:VQzNxjrv0
マイナ保険証のシステム整備とランニングコストって結局医療費に転嫁されるよね?

効率化で医療費削減ってペテンだと思うけど疑問に思わない人が多数
そりゃどんどん衰退するわな

18 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:23:58.00 ID:xROKSINF0
もしかして保険証を紐付けしてない人がいるの?

19 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:24:23.68 ID:T6+4iE5v0
不便を被ってでも紙の保険証に拘るなら好きにすればいい

20 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:24:29.59 ID:2Q7oPqkf0
患者からも病院からも嫌がられるシステム
なのに病院や薬局までにカネばら撒いて強引に推し進めたり
廃止を急ごうとしたり
こんなことするから余計に信用なくすんだよな

21 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:25:24.80 ID:ugzO5TK10
両方使えるから紙使ってるけど、マイナだけになったらマイナ使うわな

当然の話

24 警備員[Lv.9] :2024/11/01(金) 20:27:09.50 ID:6H4IyMSc0
会社からマイナ保険証にしろと来たので変更手続きしたら簡単に変更でしました!が、これ過去の診療や処方明細が全てわかるのね。

25 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:27:42.70 ID:nxrkQwwj0
紙保険証
外国人反社会勢力の貸し借り 生活保護で薬転売

28 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:28:33.23 ID:7jQwsHsu0
資格確認書とやらにムダ金つかうなよ
まぁ現行と違うもん握らせて心象的に使いにくくしたいんだろうがね
窓口のマニュアルなんかにも資格確認書には苦い顔してくださいみたいになったりしてw
交通安全協会みたいなw

29 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:28:49.26 ID:HSPopkG10
数年毎にチップの更新手続きとか国民を舐めすぎだろ

36 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:30:52.05 ID:nxrkQwwj0
>>29
紙保険証は保険組合が発行してる
保険組合は1000以上ある
多くの組合は赤字

40 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:31:52.86 ID:HSPopkG10
>>36
急に何を言い出す?
マイナンバーカードにすれば健保の赤字が解消するのかよ
*だろ、あんた

31 ! 警備員[Lv.11][新] :2024/11/01(金) 20:29:12.86 ID:SaOADgJQ0
そもそもカードに写真が必要か?
と思うわ
データーベース側に有ればそれで良いだろ
そっちの方が不正しにくい

34 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:30:15.97 ID:HSPopkG10
>>31
カード作成側がカード(チップを)信頼してないんだよな

33 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:30:14.48 ID:5pn4s7Z+0
セキュリティがザル状態で自民党議員がキャッシュカード勝手に使われて何百万だか損失出した事件のソースまだ有る?見つからなくてなった

38 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:31:04.77 ID:4XVll5XP0
これマイナンバーカード作ってない人が転職したらどうなるの?
無保険扱いとかなるんだろうか?
病院での診察代とか保険どうなろるだろう?

45 警備員[Lv.14][新芽] :2024/11/01(金) 20:34:20.78 ID:/RHnisIy0
>>38
保険証再発行

64 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:46:07.74 ID:s/xUdb9U0
>>38
マイナンバー持ってたって手続きしなけりゃ無保険

41 ! 警備員[Lv.11][新] :2024/11/01(金) 20:32:04.99 ID:SaOADgJQ0
手間を増やしてコスト増を狙ってるだけなのに
利益移転が目的としか思わんわ

本当にアホ

42 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:32:14.16 ID:aqoeG0hc0
昨日でかい総合病院に行ったけど並んでた8人中5人がマイナンバーだったぞ

43 ! 警備員[Lv.11][新] :2024/11/01(金) 20:32:55.04 ID:SaOADgJQ0
マイナンバーが分かれば良いんじゃねーのか

46 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:34:23.29 ID:Qs7kmp5p0
マイナンバーを見せればいいのか?

47 警備員[Lv.22] :2024/11/01(金) 20:35:03.78 ID:MoC+8mvF0
薬局がマイナ保険証かざしてくださいってさも当然かのごとく聞いてくるからうぜぇ
こちとら紙の保険証しか持ってねー
うざい(´・ω・`)

48 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:35:25.66 ID:pOVdQ/7I0
半分以上の人は名前が変わるだけと理解したから利用率は上がらんよ

51 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:37:22.38 ID:HSPopkG10
>>48
俺は登録情報の変更が完了していないようなので紙の保険証を提示してくださいと言われてそれ以来マイナンバーカードは使っていない
ポンコツカードだよ

53 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:38:06.50 ID:HSPopkG10
>>51
紙と言っても実際にはカードな 笑

50 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:37:10.62 ID:hlURAlB70
病院で保険証出せと言われるから出してるだけ
マイナンバーカード出せと言われれば出すよ
それだけのこと

55 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:39:11.17 ID:HSPopkG10
利権民主党はろくな事しないな

57 ! 警備員[Lv.11][新] :2024/11/01(金) 20:39:38.89 ID:SaOADgJQ0
マイナンバーが分かってれば
問題無いはずだ
カードの必要性が無いだろ

58 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:40:06.31 ID:mzr5ee0k0
河野太郎「マイナ保険証の●は不具合ではない 仕様です」

あり得ない言い訳w

59 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:41:10.77 ID:IMU3PWuu0
紙の保険証持ってきてくれって病院に言われるんじゃしょうがねえだろ

60 ! 警備員[Lv.11][新] :2024/11/01(金) 20:43:15.75 ID:SaOADgJQ0
紙の保険証にマイナンバーを書いとけば済むだろ
シールでも良いし
欄外に書き込んでても良いはずだ

データーベースの閲覧権限なんて無いんだろとうせ医療期間には
あったら嫌だし

61 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:43:57.25 ID:0A0tt3vk0
>>60
現状マイナ保険証で同意があった場合にわかる情報は
健保が月締めしたレセプトデータなので「当月のデータを確認できるものはありません」

当然ですが「不同意」の場合にはマイナ保険証であっても「データは確認できません」

さらに従来保険証のオン資でも同様のデータなら参照可能になったので
「マイナカードでなければできない」というのもデマです

62 ! 警備員[Lv.11][新] :2024/11/01(金) 20:44:28.54 ID:SaOADgJQ0
紙の保険証にマイナンバーを書いとけば済むだろ
シールでも良いし
欄外に書き込んでても良いはずだ

医療機関にはデーターベースの閲覧権限なんて無いんだろ
あったら嫌だし

63 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:45:43.05 ID:GwUJ+0xA0
情報セキュリティがない国で
どうしてこんなおかしなことになったのかねえ?

65 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:46:12.42 ID:0A0tt3vk0
>>63
デジタル庁の輝かしい功績

・コンビニ住民票交付サービス(何度ソーテンケンしても他人の住民票の写しがドピュっちゃうゴミ)
・COCOA(ゴミ)
・HER-SYS(厚労省のGMISがあるのにわざわざ作ったゴミ)
・MyHER-SYS(厚労省のGMISがあるのにわざわざ作ったゴミ)
・VRS(厚労省のGMISがあるのにわざわざ作ったゴミ)
・マイキープラットフォーム(マイナP配るためにしか使われなかったゴミ)
・マイナPアプリ(ゴミ)
・ワクチン接種履歴アプリ(ゴミ)
・マイナポータル(アプリといいながら機能本体は全部ブラウザに遷移ゴミ、テメエが新設した暗証番号無しマイナカードで使えないゴミ)
・保険証廃止(総額数兆円かけた所管外のゴミ、結局廃止を先にアフォがぶち上げつつ法的な課題がクリアできず資格確認書を始め無駄に手間と種類だけ増やしたブルシットジョブの極み)
・マイナ本人確認アプリ(なぜか政治資金パーティーには一切使わせないゴミ、ゴルフでも使えまぁす、マッチングアプリ会社にも情報垂れ流します!)
・ガバメントクラウド(数兆円も垂れ流しつつ結局各自治体でベンダーと協議してねん!と放り出したゴミ)

67 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:46:57.56 ID:sH3cvLc/0
仕事にPCなど子供のおもちゃかと言われ
あれもできないこれもできないと言われつつ
いつしかデジタルについていけない人は居なくなった

そういうもんだし、文句いうだけ無駄だ
時代についていけない年寄である事を自白するようなもの
まー、せいぜい騒いでいなさい
そのうち作って使うようになってるから

現金主義の人もいるけど、最早うるさくアピールしないよね

68 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:47:08.39 ID:QbFKjJi60
マイナ保険証の何が面倒って確認

94 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 21:12:36.51 ID:88nFucpZ0
>>68
頼まれて祖母の薬を取りに薬局に行ったのにマイナ保険証出したら暗証番号入れろと言われて結局紙の保険証取りに戻ったよ

69 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:48:53.19 ID:1J/kbmcM0
政治資金丸見えになるから
議員は誰も作ってないからね

70 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:48:54.49 ID:hiDiI8HL0
任意のカードを必須にするなんておかしいだろう

75 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:51:07.25 ID:H0u2lqfE0
>>70
保険に入らない自由はあるぞ?

71 ! 警備員[Lv.11][新] :2024/11/01(金) 20:49:57.23 ID:SaOADgJQ0
医療履歴 健康診断とか治療履歴や薬の履歴とかの統合がダメとか思ってないぞ
医療機関でシェアしてくれた方が助かる内容も有りそうだし

でも、カードが要るか?
カードにそんなデータが貯められる機能が付いてるようには見えん

72 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:50:19.71 ID:H0u2lqfE0
5chに書き込みできるやつがマイナカード難しいとか思うわけ無いじゃん
5chに書き込むよりよほど簡単だし、セキュリティちゃんとしてるわ

81 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:54:58.49 ID:U2GjWAMb0
>>72
引きこもりにとって役所に行くことが難しいんだよ(´・ω・`)

93 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 21:12:34.23 ID:HSPopkG10
>>72
パスワード入力後ろから見えてないか
特にジジババは危険

96 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 21:14:03.44 ID:HYnbjNIn0
>>93
なんかパスワードなしの設定にできるみたい
それにした場合マイナポータルは使えなくなるとのこと

73 警備員[Lv.2][新芽] :2024/11/01(金) 20:50:36.80 ID:jmJDiubd0
おちおち、病気もできねえ

77 ! 警備員[Lv.11][新] :2024/11/01(金) 20:52:45.19 ID:SaOADgJQ0
>>73
関係無いのが見れるセキュリティだと
ダメダメだわな
保険会社が勝手に見れたり企業が見れたりな

この*国家だとやりそうだから怖いのよ

74 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:50:58.46 ID:MEJyeiSz0
見てたらやるやつみんなエラーばっかでて受付大渋滞になってたわ

80 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:54:11.73 ID:ewiaWhDI0
>>74
これから冬本番迎えインフルコロナなんかの感染症大流行するのにな

76 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:52:26.23 ID:kbVIhlXb0
紐付けしたマイナンバーカードも持ってるが月1で通ってる病院では保険証使ってるんだがまだ何も言われないな
まぁマイナンバーカード持ってますか?と言われてから使うことにするわ

78 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:52:55.14 ID:AC7VwL/X0
まだ3人ぐらいしかつかってるの見たことない
しかもぜんぶおじいさん
看護師さんも手助けするのいやらしく、こないだは、そっち(マイナ)は自分でやってくださいと投げ出してた。
結局、おじいさんは、うまく行かず、紙の方を提出していたw

79 警備員[Lv.14][新芽] :2024/11/01(金) 20:53:42.90 ID:/RHnisIy0
今までの保険証をずっと使えるようにしとけやボンクラ政治家共めが

82 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:55:09.12 ID:sH3cvLc/0
win95は*、最悪
98いらん、meは不要、95で十分
xpは最低、98や2000で十分
vista 、7、8、いらん、xpで十分

スイカ?切符でいいし
ペイペイ?iD?タッチ決済?現金最高、どこでも使えるし

まー、こういうの見てきてるからね…

85 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 20:59:56.13 ID:QNIVzPVN0
資格認定書を送るぐらいなら
マイナの利用率上がるまで紙と両方使えるようすればいいだけ
現状9対1ぐらいで紙保険証の利用率が圧倒的なんだろ
カード作るのと読み取り機置くのと、他にどんな旨味があってゴリ押すんだろうね

86 警備員[Lv.14][新芽] :2024/11/01(金) 21:03:47.82 ID:/RHnisIy0
>>85
マイナ保険の利用率なんて一生上がらんで

88 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 21:08:46.03 ID:+lIi7zsT0
>>85
実質的に両方使えるよ、
今回は政府がかなり実務に現実的になってるよ

五年ぐらい先まで
少なくともマイナ持ってなくても
何もしなくても
紙の保険証(資格証明書)は役所から家に送られてくる

資格証明書はほとんど従来の紙の保険証と
同じ

89 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 21:09:52.39 ID:q7Oevovg0
妄言太郎「マイナ保険証を使うと高度な医療事故が受けられまぁ~す!」

91 警備員[Lv.14][新芽] :2024/11/01(金) 21:12:05.00 ID:/RHnisIy0
永久に使える資格証明書配送はよ

92 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 21:12:22.44 ID:HYnbjNIn0
マイナは更新が面倒
5年毎にしなきゃならない
歩いて五分のところにある受け取り場所は土日はやってない
土日に更新するには遠い市役所まで行かねばならない

97 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 21:14:03.60 ID:3OHiw4Js0
>>92
免許証の更新でもめんどくさいもんなあ

98 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 21:15:43.88 ID:vr3h2WDq0
保険証は顔認証できるんだからパスワードとか覚えて無くていいだろ

100 名無しどんぶらこ :2024/11/01(金) 21:16:55.25 ID:vr3h2WDq0
新しい車検証になってもいいんだけどよ、紙のサイズを小さくするの止めてくれ。