(2023年3月10日). “公立校教員の残業代認めず 最高裁が上告棄却 教員敗訴確定” (日本語). 毎日新聞. https://mainichi.jp/articles/20230310/k00/00m/040/299000c 2023年3月10日閲覧。  ^ 11月は賃金不払残業解消キャンペーン月間厚生労働省…
44キロバイト (5,512 語) - 2024年1月4日 (木) 06:23
公立校の教員に対する残業代支給の検討は、教育現場における働き方改革の重要な一歩です。定額支給の廃止案は、実際の勤務時間を反映し、教員の労働を正当に評価する仕組みを作ることを意味します。これは、教員のモチベーション向上や、質の高い教育を提供するためにも必要な改革だと感じます。

1 煮卵 ★ :2024/11/04(月) 11:09:55.41 ID:J70uOOlo9
公立学校教員の処遇改善を巡り、残業時間に応じた手当を支払う仕組みを導入する案が政府内で浮上、関係省庁が検討を始めたことが3日分かった。

採用すれば、残業代の代わりに一定額を給与に上乗せ支給する現行の「教職調整額」制度は廃止する。
教員の長時間労働の解消が課題となる中、勤務時間を反映した賃金体系へ変え、管理職に過重労働を抑える動機が働くようにする狙い。

実現すれば、教員処遇の抜本的な制度転換となる。

早期の関連法案提出を求める声がある一方、実効性を確保するには責任者による教員の勤務実態の把握など課題も多い。
政府内では異論もあり、調整は難航が予想される。

現在の教員給与特別措置法(給特法)は、公立校教員に残業代を支払わず、代わりに教職調整額を支給すると定める。
文部科学省は待遇を見直して教員不足の改善につなげようと、教職調整額を現在の月給4%相当から3倍超の13%に増額する案をまとめ、2025年度当初予算の概算要求で関連費用を計上した。

[共同通信]
20日4/11/3(日) 21:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/aea79a40d2d3508f8216a1966029d394d554d367




36 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:19:40.74 ID:0ALuewUP0
>>1
過去に遡って払えよ泥棒

2 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:10:23.67 ID:bqsSrwlv0
財源どうするんだ?

8 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:12:02.14 ID:fG4PJLKC0
>>2
基本給下げるとか

23 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:15:15.50 ID:C3bvIuIB0
>>2
払うべきものを払わずに財源どうするとか

3 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:10:39.52 ID:vvkvvXy20
よーしダラダラやって残業代稼ぐぞー!

9 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:12:12.17 ID:bqsSrwlv0
>>3
民間ならともかく税金でこれやられたらたまらんのよな

28 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:17:38.24 ID:e3jEQIaD0
>>9
市役所では昼間は新聞読んだりして暇つぶしして、16時くらいから本気出すのが基本

40 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:21:52.27 ID:13b4bqVG0
>>3
教員の平均年収が200万くらい上がるなw

どっかの市役所みたいに基本年収750万、残業代800万で1500万みたいなのが
必ず1人は出てきて新聞や週刊誌で叩かれるところまで見えるわw

4 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:11:25.82 ID:XAqRHaeo0
103万の壁を実施しなければ7兆円の財源ができる、これで少子化対策になる

5 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:11:30.33 ID:6lG/Cew40
立憲共産ありがとう

6 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:11:36.23 ID:g6Rlp/ZL0
定額働かせ放題

7 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:11:37.77 ID:uRKQUHR50
財源が無いとは言わない財務省
おかしいな~

10 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:12:21.50 ID:WBkcPpkE0
労働基準法真っ青の*手当よなw

11 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:12:41.35 ID:w1IdUBRt0
部活動のコーチや審判の方々はタダ同然のボランティアで休日返上でやってるのにのんきなもんだな

12 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:13:07.96 ID:QNdjtSDq0
その分、基本給を下げろ

13 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:13:13.11 ID:Om5cevfH0
部活動の顧問は教員が自主的に行ってるだけなので残業代は出しません

14 警備員[Lv.1][新芽] :2024/11/04(月) 11:13:21.64 ID:xiYZh4Up0
ちゃんと支給されるならいいけどどうせ一般企業よりエグいサビ残になるんだろ

15 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:13:25.61 ID:6lG/Cew40
日教組の圧力だろ。

16 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:13:38.34 ID:ErpSNEoN0
部活が癌だから
部活の地域移行がこの調子で進めば長時間労働自体はだいぶ改善されるんでない?

17 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:13:45.60 ID:uRKQUHR50
男女共同参画費9兆6000億円
SDGs関連予算6兆3000億円
こども家庭丁5兆3000億円
財源は有り余ってる

24 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:15:15.84 ID:OnQn2ISF0
>>17
こんなのいくら納税しても足りないよ

31 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:18:44.09 ID:TvlMExxd0
>>17
デジタル庁もあるし
さらには防災庁もガッツリ
予算を取りたくてウズウズしてるらしい

18 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:14:14.88 ID:OnQn2ISF0
夏休みとかの長期休暇は給料やるなよ

19 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:14:29.01 ID:uRKQUHR50
ODA政府開発援助も無駄

20 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:14:51.48 ID:CdsalyLN0
公僕だけが美味しい思いをする美しい国

21 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:15:04.81 ID:6lG/Cew40
結局暇な教員は手取り減って、仕事抱え込みまくった教員に渡ればいいが。

無能で効率悪いやつの給与増やすのは違う。

22 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:15:14.00 ID:Rzj2FSD90
逆に今まで出てなかったのかよw

25 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:16:34.27 ID:NDdZIsp50
素朴な疑問だけど地域移行で学校で部活動しなくなってる地域って先生達は夏休み中どういう仕事してるんだろう

46 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:24:00.19 ID:iQosZpO00
>>25
もととと夏休み中は研修とか健康診断とかその時期にまとめて入れたりもしてるし
書類仕事や授業の準備とかもあるね
研究授業の準備
二学期目白押しの行事の計画や準備
普段の業務でなかなか手が回らないこととか…
(用具室や〇〇室の備品の整理とか)
夏季休暇は5日間取れるよ
それでも通常の授業の時期よりはゆとりがあるから、多少有給取る人もいるけれど

高校なら課外授業と部活に加えて上記のいろんなことやる感じ

26 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:17:29.79 ID:SQ5rBxen0
まずは労働時間をきちんと記録管理しろ
話はそこからだ

27 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:17:33.40 ID:NkalntGS0
高い定額のまま残業代出すんだろ
残業代出すんなら基本給的なのに
下げてから出すべき

29 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:18:20.14 ID:bkccqhLg0
すげえな共産主義国かよ今の日本は

30 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:18:43.92 ID:dRcpdwWW0
いままでタダ働きだったんか
びっくり仰天やな
明らかに先進国ではないな

32 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:18:52.12 ID:xgkqNryD0
そもそも教師が少ないのは賃金が低いせいじゅねえだろ。。

業務を見直す話なのに、何故高い給料をさらに上げる話になるのか

33 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:18:59.84 ID:Q4UoQP9K0
俺なんて時給250円で働いてるのに

34 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:19:24.60 ID:p4uJA3GC0
本当に公務員栄えて国滅ぶだな
そのうち国民から*れるだろ

35 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:19:39.40 ID:iQosZpO00
小学校の先生なんか持ち帰りしまくりになるだけじゃん
高校だって教材研究とかは家で何時間もやってるし
特に小学校の先生は女性も多いから
子どものお迎えで一度帰って、夜からまた仕事するみたいになるんじゃないかな

37 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:21:00.78 ID:8xhsqIid0
学校にカメラ設置も同時にしようぜ

38 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:21:36.36 ID:0D+W5VKP0
そんなん何かと理由付けてみんな残業するわあほか

39 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:21:42.43 ID:Kr+DJsnf0
そもそも今までは 基本給がそれなりに高かったよね
裁量のある仕事で残業代払ってたらやりたい放題じゃねえか

41 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:22:05.60 ID:SQ5rBxen0
公務員と警察と自衛隊で限られた労働力の奪い合い始まりそうだな

42 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:22:15.04 ID:7ETAnNA50
何故か大企業並みの待遇で身分も保障されて、日本の生産性をボロボロにする存在の地方公務員は喚けば税金から金盗める。資源皆無の国でこんな事やってたらそりゃ悪性インフレが止まらないよ。
飢えた国民から*れても何もおかしくない。
もはやまともな資本主義国家ではない。

43 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:22:23.96 ID:CL/97KvB0
高給にするより残業時間減らした方がいいんじゃないの
教員じゃないから知らんけど

44 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:22:58.68 ID:Htf1ujDo0
教員試験といいながら
コネ採用ばかりして一般人を排除して
自分たちが苦しくなったらどうか来て下さいって

それは通らねーだろ
お前らだけでやれや
非正規のやつらも転職しろ

45 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:23:42.14 ID:ldHA/UND0
教員の残業時間の多くが無駄な会議だというん。
とりあえず会議室から椅子を撤廃して立ってやるようにしろ。
某大企業ではこれをやったら会議の時間が半分になったそうだ。

47 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:24:20.64 ID:WN94TtXU0
無駄な作業なくせよw
私立の教諭でこんな話あんのか?

50 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:26:24.78 ID:SQ5rBxen0
>>47
私立は労働基準法適用だからずっと前から
残業は時間単位で残業代支給

48 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:25:57.09 ID:QKrxlgyt0
ただの地方公務員が民間人より高待遇の国wwwwwwwwwwww

凄まじい少子化なのに教員数は削減されず、更に給料が上がるというwwwwwwwwwwww

イーロンマスクレベルの人間がトップに立たないと滅ぶだろこの腐り切った社会は。

こいつら税金で超厚遇というあたおか国家。

49 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 11:26:06.86 ID:e3jEQIaD0
介護師や保育士の低賃金問題とは全く別
教員の場合は給料よりも奴隷のような過酷な就業実態が問題になってるのに、その問題を放置したまま金払うから黙れっていう内容じゃんね