東日本で初──女川原発、13年ぶり「再稼働」 経産相は「極めて重要」 東西の“電気代格差”どうなる?…柏崎刈羽にも影響か
…東日本大震災で被害を受けた東北電力の女川原発が29日、東日本で初めて再稼働しました。デジタル技術の利用拡大などで電力需要は高まるとみられている一方で…
(出典:)


女川原子力発電所のサムネイル
女川原子力発電所(おながわげんしりょくはつでんしょ)は、宮城県牡鹿郡女川町と石巻市にまたがる東北電力の原子力発電所。 太平洋に面する三陸海岸の南部、女川湾の南側湾口部の三陸リアス式海岸を見下ろす高台に位置する。建屋などの主要部は女川町内にあり、敷地の一部が石巻市域にかかる。新設時の総面積は161ha…
40キロバイト (5,499 語) - 2024年10月29日 (火) 23:43
女川原発の再稼働が十三年ぶりに決定され、東日本では初の事例となります。この動きは、福島第1原発と同型の施設が持つリスクと期待を両立させることが求められます。再稼働によって地域経済の活性化が期待される一方、安全性や透明性の確保が不可欠です。これからの電力供給の在り方を考える良い機会として、国民一人ひとりが議論に参加することが重要です。

1 首都圏の虎 ★ :2024/10/29(火) 16:31:44.00 ID:IP3UOHDO9
 東北電力は29日夕、女川原発(宮城県石巻市、女川町)で2号機の原子炉を起動し、13年ぶりに再稼働させる。

 2011年3月の東日本大震災後、東日本での原発再稼働は初めてで、事故を起こした東京電力福島第1原発と同じ沸騰水型軽水炉(BWR)としても初となる。

全文はソースで 最終更新:10/29(火) 16:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/483fadb5662140807073e5b2f9cbf9bb7f164d01




2 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 16:33:06.50 ID:a1d8mRUJ0
>>1
*顔面臨海突破wwwww

7 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 16:35:38.58 ID:6+8GDzS10
>>1
何で関電や九電と原子炉の形が違うん?

12 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 16:39:32.88 ID:OEfbdrjV0
>>1
漸く電気代が少し落ち着くか
できれば既存原発は廃炉して最新型に更新してほしい
(´・ω・`)

45 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 17:19:53.24 ID:GufH1jPd0
>>1
再稼働絶対反対❗

3 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 16:33:15.98 ID:rQeWU0lB0

(出典 i.imgur.com)

宮城って、反原発の立憲が勝ったんじゃねーの?

4 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 16:33:17.65 ID:x2VxkVO70
フラグ

5 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 16:33:34.19 ID:PZ8X198J0
(・∀・;)もう一度金華さば食べに行きたい

6 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 16:34:52.43 ID:vUQYyp2n0
原子力バンバン動かして電気代下げてよ

8 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 16:35:44.87 ID:vEFKpKIv0
女川2中の応援コールはふれーふれーおーなーにー中
中村雅俊が言ってたから間違いない

9 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 16:36:47.29 ID:PvutqbgC0
東北電力ならまあ大丈夫だろ
東電だけはヤバい

10 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 16:37:15.11 ID:9kn4cTFV0
お…、おんなかわげんぱつ?🥺

11 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 16:38:52.41 ID:DIjaotH90
建造1984年だから丁度40年
あと20年稼働か

まぁなるようになれって感じだろうな
安全かもしれないし安全じゃないかもしれない
それは後世でしか分からん

13 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 16:40:54.44 ID:J7PlNgsP0
10年遅い
最新型で近隣住民の避難所として使われてたのにな

42 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 17:17:00.02 ID:AwA5e5V00
>>13
でも後日、実は数10センチ波が高かったらフクイチとおなし運命だったと聞いて肝冷えた

14 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 16:41:54.06 ID:KwVodB3e0
岸田の功績だな
安倍は原発推進派だったのに、総理の時になぜ再稼働させなかったんだろう

26 警備員[Lv.8][新芽] :2024/10/29(火) 16:50:10.48 ID:hHIaTctM0
>>14
奇声委員会という強い独立組織がおりましてな

29 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 16:53:34.28 ID:nP4uVWHx0
>>26
┌(┌՞ਊ՞)┐キェァァァェェェェァァァwww

15 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 16:43:01.18 ID:DIjaotH90
新造の方がまだ安心感はあるけど

原発跡地の再利用はほぼほぼできない問題がある
場所の確保も大変だし廃炉費用もどんだけ?って感じ
日本は平地少ないから原発作って壊してだとすぐに土地がなくなりそう
まぁ100年後なんて知らんと言うならいいが

16 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 16:43:46.49 ID:0J8jIsVp0
「コアキャッチャー」

17 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 16:44:34.43 ID:D0q2u7Xy0
*大地二つ目いっちょあがり!

18 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 16:44:36.68 ID:u7np3FDc0
おそらくは東北で最も丈夫な原発
大事故になれば仙台の東北電力本店はひとたまりもない
遠い場所にばかりつくる東京電力の原発とは本気度が違う

まあ核燃料の最終処分が進まないうちは
いずれ廃燃料が満杯になって運転できなくなるけどね

40 警備員[Lv.12][芽] :2024/10/29(火) 17:11:10.14 ID:NXpAQHhC0
>>18
そりゃ最古参の福島と比べたらそうなると思うよ
東通はまだ未稼働だし

19 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 16:44:59.10 ID:DIjaotH90
改修しながら永く使えりゃいいのだが

試し既存原発どこまで使えるかチキンレースしてみるのも
人類の発展には寄与するかもしれない

20 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 16:46:28.71 ID:ufdiY4+E0
ホントにめでたい
期待してた

21 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 16:46:59.25 ID:zTivnWJa0
古い原子炉なのに大丈夫なのかね

22 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 16:47:06.70 ID:80TnBJXa0
しかし電気代は下げないのであった

23 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 16:48:06.69 ID:OyNf7l//0
絶対またなんかやら*よw

24 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 16:48:31.84 ID:22/FXEys0
ここの原発爆発しても日本にとっては軽微って事ですか?ww

25 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 16:49:00.61 ID:UEHb4mJy0
どんどん動かせや

27 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 16:50:45.61 ID:g19Afhfd0
でも電気料金は下げないんだろ?w

28 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 16:52:30.24 ID:nP4uVWHx0
僕の炉心も臨界に達しそうです(ハァハァ

30 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 16:53:41.33 ID:79gBqN9m0
※再稼働しても電気代やすくなるとは言ってません

31 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 16:59:52.23 ID:QrCr6sbp0
やっと東北も電化されて文明化するのか、薪だけだと大変だからな

32 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 16:59:56.67 ID:GlnWSydu0
女川=男波川

巨大な津波が来るところです

原発なんか一発でメルトダウン

33 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 16:59:59.51 ID:gu28OArr0
東京の皆さん良かったね

34 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 17:00:44.63 ID:gu28OArr0
あ、東北電力かw

35 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 17:00:50.36 ID:DXbWU0060
僕ののおにんにんも臨界点でつ

36 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 17:02:21.94 ID:AodTMxjY0
そして地震が起きると

37 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 17:04:45.62 ID:4rUXbH/b0
安倍案件

38 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 17:07:34.49 ID:sBRFv2GF0
他もはよ再稼働
電気代高すぎ

39 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 17:10:05.33 ID:9ZY0SooR0
多分へぐるな

41 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 17:16:53.76 ID:MqsNt3xJ0
古い原発なんて動*な、新しいものを東京に作れ、品川あたりに火発の後地があるだろ

43 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 17:19:00.51 ID:Jze7S/wm0
東北電力原発職員 優秀
東京電力原発職員 聞くな

44 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 17:19:42.55 ID:B27RznZ+0
原発稼働した地域だけど、全く電気代安くならないんだけど
騙された気分

46 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 17:20:54.64 ID:qgRh55jo0
29mの防波堤を造ったんだってな

そもそも女川はM9.0の地震とその余震、津波に耐えきったエリート原発だからな

47 警備員[Lv.4][新芽] :2024/10/29(火) 17:21:17.75 ID:xTR6FxrS0
原発停止派じゃねーけど
良い加減古いのは建て替えしろよとは思う
耐久年数超えてるのを延長延長で使ってるし
いっそ新しいのにした方が🦺ってもんだ

48 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 17:25:12.15 ID:bh4u6yJt0
再稼働するのはマーク1改で容器の大きさがだいぶデカいんだけど
福島と同じマーク1の一号機は廃炉でしょ
どのみちドーナッツ部分の接合が弱点なのは変わらないけど

49 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 17:27:21.91 ID:MpR260v90
やっと稼働か
長かったなあ

50 名無しどんぶらこ :2024/10/29(火) 17:28:09.42 ID:MpR260v90
女川原発の敷地内には鹿がいて
繁殖している
コレ豆な