第37回東京国際映画祭開幕! 総勢228人の豪華ゲストが登場 レッドカーペット&オープニングセレモニー …10月28日(月)、日比谷にて第37回東京国際映画祭が開幕。国内外から多くのゲストを招き、国際交流の場としても華やかな映画祭が幕開けとなった。 東京… (出典:) |
年々進化を続ける東京国際映画祭。今年のテーマや作品ラインナップが発表されるのが楽しみです!映画界の最新トレンドや社会問題を反映した作品が観られることを期待しています。映画を通じて多様な視点や物語を楽しむ絶好の機会ですね。
1 名無シネマさん(みかか:埼玉県) :2024/10/03(木) 17:03:51.42 ID:C/uCT3of
2 名無シネマさん(庭) :2024/10/05(土) 15:47:45.24 ID:TDG9OFHU
上映作品でなぜか『エマニュエル』だけ異質に感じた
3 名無シネマさん(茸) :2024/10/05(土) 17:33:39.11 ID:AmyN2Bc/
会場が離れてるから無理なハシゴはやめてほしい
上映後15分くらい経ってもぞろぞろ入ってきてスマホで会場しつこく照らしながらウロウロウロウロする*にはうんざり
案内する人も外で自席のだいたいの位置を確認してから入るように伝えてほしいわ
上映後15分くらい経ってもぞろぞろ入ってきてスマホで会場しつこく照らしながらウロウロウロウロする*にはうんざり
案内する人も外で自席のだいたいの位置を確認してから入るように伝えてほしいわ
4 名無シネマさん(東京都) :2024/10/06(日) 01:13:50.48 ID:n26MM8fJ
そういうのはたいてい関係者とか外人
外人がいなかったコロナ禍の映画祭は平和で良かった
監督QAとか全部オンラインで出来たんだから今後もこれでいいのに
予算ないのに高い金掛けて来日させるな
そんな無駄金あるなら学生ボランティアにバイド代払え
外人がいなかったコロナ禍の映画祭は平和で良かった
監督QAとか全部オンラインで出来たんだから今後もこれでいいのに
予算ないのに高い金掛けて来日させるな
そんな無駄金あるなら学生ボランティアにバイド代払え
6 名無シネマさん(茸) :2024/10/07(月) 15:13:58.11 ID:72KNtV94
>>4
コンペに出品してる監督の旅費は自腹ではないの?
コンペに出品してる監督の旅費は自腹ではないの?
5 名無シネマさん(庭) :2024/10/06(日) 08:02:58.13 ID:QK9VER9u
孤独のグルメ 釜山でやってるのね。
ゆきてかへらぬ、か グラディエーター2
やってほしかったけど。
ゆきてかへらぬ、か グラディエーター2
やってほしかったけど。
7 名無シネマさん(ジパング) :2024/10/08(火) 15:30:37.89 ID:5HMb+jWc
去年はゴジラとパーフェクトデイズ今年はネタが弱いな
8 名無シネマさん(愛知県) :2024/10/08(火) 15:35:59.36 ID:LuCs59Sz
メインはドクターX
9 名無シネマさん(ジパング) :2024/10/08(火) 15:41:52.36 ID:5HMb+jWc
映画ファンは見ないだろ
10 名無シネマさん(ジパング) :2024/10/09(水) 14:49:42.09 ID:zZLQABr0
特別招待作品というのを整理した方がいいとずっと思っていたんです。あの部門が、TIFFの見え方をすごくいびつにしている感じがした。1990年代にTIFFを運営していたのは、東映・東宝・松竹・大映ですけど、それぞれ自社のこれから配給する作品を持ち寄って上映する。いい作品ならいいんですけど、映画祭でやるような映画ではないものも入っていて(略)ずっとなんとかした方がいいんじゃないかと思っていました。
2024年 東京国際映画祭ガラセレクション
劇場版 孤独のグルメ 東宝
2024年 東京国際映画祭ガラセレクション
劇場版 孤独のグルメ 東宝
11 名無シネマさん(ジパング) :2024/10/09(水) 15:07:07.40 ID:zZLQABr0
ガラ・セレクション 部門
日本公開前の最新作をプレミア上映します。今年の世界の国際映画祭で話題になった作品、国際的に知られる巨匠の最新作、本国で大ヒットした娯楽映画など、映画祭を盛り上げる作品13本を上映します。
劇場版 孤独のグルメ 東宝
どこかの映画祭で話題になった?
松重豊って国際的巨匠?
日本公開は来年1月だけど本国では大ヒット?
本国ってどこ?
あんなに特別招待作品叩いてたのに😛
結局邦画メジャー東宝様への忖度では?
特別招待作品だぁ、有料試写会だぁ、って口汚く叩いてたけどさ、どこの映画祭だって賑やかし部門や作品上映ある。 無理やりガラセレクションとかで上映する方がみっともないじゃね?
日本公開前の最新作をプレミア上映します。今年の世界の国際映画祭で話題になった作品、国際的に知られる巨匠の最新作、本国で大ヒットした娯楽映画など、映画祭を盛り上げる作品13本を上映します。
劇場版 孤独のグルメ 東宝
どこかの映画祭で話題になった?
松重豊って国際的巨匠?
日本公開は来年1月だけど本国では大ヒット?
本国ってどこ?
あんなに特別招待作品叩いてたのに😛
結局邦画メジャー東宝様への忖度では?
特別招待作品だぁ、有料試写会だぁ、って口汚く叩いてたけどさ、どこの映画祭だって賑やかし部門や作品上映ある。 無理やりガラセレクションとかで上映する方がみっともないじゃね?
12 名無シネマさん(ジパング) :2024/10/09(水) 15:33:01.72 ID:zZLQABr0
劇場版 孤独のグルメ が(選定後だけど)PIFFだかBIFFで大好評だったんだからと屁理屈つけたとしても松竹時代劇、ワーナーのローカルプロダクション、テアトルのなんか、ガラにブチ込むのはおかしいでしょ。
おかしいと言えば
ウーマンズエンパワーメント部門を新設って疑問。ジェンダーニュートラル(性別区分しない)のこのご時世に逆行してるというか反旗翻してるのか?
おかしいと言えば
ウーマンズエンパワーメント部門を新設って疑問。ジェンダーニュートラル(性別区分しない)のこのご時世に逆行してるというか反旗翻してるのか?
13 名無シネマさん(ジパング) :2024/10/09(水) 15:39:06.31 ID:zZLQABr0
まさかとは思うが
ドクターX 上映の為に
米倉涼子を呼ぶだけに
新規に部門設けたんじゃないよね(笑
ドクターX 上映の為に
米倉涼子を呼ぶだけに
新規に部門設けたんじゃないよね(笑
14 名無シネマさん(庭:東京都) :2024/10/10(木) 10:35:54.37 ID:6Vsg3+yS
世界的にはTIFF=トロント
これが覆ることはない
映画祭の名称変えれば?
これが覆ることはない
映画祭の名称変えれば?
15 名無シネマさん(東京都) :2024/10/10(木) 11:12:13.76 ID:H7uGVAMp
>>14
そう。それな。
TIFFの略称を使い続けていると
「ああ、トロントのパクリ映画祭ね」とか
「トロントには規模も知名度も影響力も負けている映画祭だな」とか
思われるから変えたほうがいい
そう。それな。
TIFFの略称を使い続けていると
「ああ、トロントのパクリ映画祭ね」とか
「トロントには規模も知名度も影響力も負けている映画祭だな」とか
思われるから変えたほうがいい
16 名無シネマさん(東京都) :2024/10/10(木) 14:44:36.33 ID:KdBtyyJR
>>14
国際外した方がええ
シンプルに東京映画祭
そして海外の映画監督や俳優が憧れる映画祭にしてもらいたい
国際外した方がええ
シンプルに東京映画祭
そして海外の映画監督や俳優が憧れる映画祭にしてもらいたい
17 名無シネマさん(ジパング:千葉県) :2024/10/10(木) 14:48:32.97 ID:k5FxiIFe
トロントに変えさせろ
18 名無シネマさん(ジパング) :2024/10/10(木) 14:49:20.57 ID:k5FxiIFe
カナダなんか過去も現在もまともな映画何一つ作れてないんだから日本に譲れよ
19 名無シネマさん(庭:神奈川県) :2024/10/10(木) 19:18:30.98 ID:7pbod0+s
たしかにジパングとなっているが妙なナショナリズムは映画には不要。世界に通じるいい映画を日本が作り続けていれば名称も名声もついてくる
20 名無シネマさん(ジパング:千葉県) :2024/10/10(木) 19:28:09.23 ID:k5FxiIFe
>>19
ナショナリズムの話ではなく一般論としてカナダにまともな映画は無いだろ
自国の映画ランキングに自国の映画が全く入らない国だぞ
ナショナリズムの話ではなく一般論としてカナダにまともな映画は無いだろ
自国の映画ランキングに自国の映画が全く入らない国だぞ
41 名無シネマさん(庭) :2024/10/11(金) 19:58:34.32 ID:r3jALmKV
>>20
ジパングちゅうのはお前のことを言っているからな。名は体を表すとはよく言ったものだ。ナショナリズムの塊か? 名前を変えるのは東京国際映画祭の方だろう
ジパングちゅうのはお前のことを言っているからな。名は体を表すとはよく言ったものだ。ナショナリズムの塊か? 名前を変えるのは東京国際映画祭の方だろう
46 名無シネマさん(ジパング:千葉県) :2024/10/11(金) 21:10:33.28 ID:biri3YEl
>>41
ナショナリズムと受け取りたいならそれで構わんが
客観的に見てまともな映画を作ってない国が偉そうに自国の名を冠した映画祭開催してるのは滑稽だけどな
それこそアメリカと共同で北米映画祭として開催するならまだしも
お前は日本がアジアの代表面で大々的に映画祭開催してたらツッコむだろ?
その日本より何も映画を発信出来てないカナダは小規模映画祭でもやってなさいよ
ナショナリズムと受け取りたいならそれで構わんが
客観的に見てまともな映画を作ってない国が偉そうに自国の名を冠した映画祭開催してるのは滑稽だけどな
それこそアメリカと共同で北米映画祭として開催するならまだしも
お前は日本がアジアの代表面で大々的に映画祭開催してたらツッコむだろ?
その日本より何も映画を発信出来てないカナダは小規模映画祭でもやってなさいよ
22 名無シネマさん(ジパング:千葉県) :2024/10/10(木) 19:34:55.09 ID:k5FxiIFe
>>19
>世界に通じるいい映画を日本が作り続けていれば名称も名声もついてくる
だからさぁまさに私が言いたいのはカナダに世界に通じる名高い映画なんて無いわけでさ
>世界に通じるいい映画を日本が作り続けていれば名称も名声もついてくる
だからさぁまさに私が言いたいのはカナダに世界に通じる名高い映画なんて無いわけでさ
21 名無シネマさん(ジパング) :2024/10/10(木) 19:32:35.06 ID:k5FxiIFe
三大映画祭を見ても
最近のイタリアは厳しいがフランスもドイツもちゃんとそれなりの自国の映画を発信できてる
イタリアも過去にはフェリーニなりロッセリーニなりいたわけで
カナダって古典も無いし現在も特に無い国がトロントを冠した映画祭なんてやってるのは噴飯ものだろう
こんなの白人特権以外の何物でも無い
最近のイタリアは厳しいがフランスもドイツもちゃんとそれなりの自国の映画を発信できてる
イタリアも過去にはフェリーニなりロッセリーニなりいたわけで
カナダって古典も無いし現在も特に無い国がトロントを冠した映画祭なんてやってるのは噴飯ものだろう
こんなの白人特権以外の何物でも無い
23 名無シネマさん(奈良県) :2024/10/10(木) 20:03:57.84 ID:JOdmD3Ot
あえてトロントを擁護するとすれば、あそこは「カナダ」という括りじゃなくて「北米」という括りの映画祭だと思うよ
ほらアメリカのMLBにもトロント・ブルージェイズが所属しているでしょ
ブルージェイズがMLB所属の球団としてトロントに創設されたのは1977年だからもうすぐ50年近い歴史がある。
1992、1993年にはワールドシリーズで優勝もしていて由緒正しいメジャーリーグ球団だからな
トロント国際映画祭も1976年創設で、今やベルリン、カンヌに次ぐ規模の来場者数を誇る映画祭でもある。
ぶっちゃけシカゴでもピッツバーグでも良かったんだろうけど「北米最大級」の映画祭がカナダの都市で開催されていることに大きな意味があるんじゃないかな
ほらアメリカのMLBにもトロント・ブルージェイズが所属しているでしょ
ブルージェイズがMLB所属の球団としてトロントに創設されたのは1977年だからもうすぐ50年近い歴史がある。
1992、1993年にはワールドシリーズで優勝もしていて由緒正しいメジャーリーグ球団だからな
トロント国際映画祭も1976年創設で、今やベルリン、カンヌに次ぐ規模の来場者数を誇る映画祭でもある。
ぶっちゃけシカゴでもピッツバーグでも良かったんだろうけど「北米最大級」の映画祭がカナダの都市で開催されていることに大きな意味があるんじゃないかな
25 名無シネマさん(ジパング) :2024/10/10(木) 20:10:52.18 ID:k5FxiIFe
>>23
>カナダの都市で開催されていることに大きな意味があるんじゃないかな
具体的に何?
>カナダの都市で開催されていることに大きな意味があるんじゃないかな
具体的に何?
24 名無シネマさん(ジパング) :2024/10/10(木) 20:09:32.03 ID:k5FxiIFe
いや、だからカナダがアメリカの虎の意を借りて偉そうに映画祭を開催してるのが白人特権であり英語圏特権だろって言ってんだよ
26 名無シネマさん(奈良県) :2024/10/10(木) 20:18:27.00 ID:JOdmD3Ot
「北米」という括りはアメリカ一国だけではないですよ、という意思表示だよ
まあ「英語圏特権」だろ、と言われればその通りかもしれんが、
英語圏以外ではそれだけの規模の観客を集められないんだから仕方がないのでは
まあ「英語圏特権」だろ、と言われればその通りかもしれんが、
英語圏以外ではそれだけの規模の観客を集められないんだから仕方がないのでは
27 名無シネマさん(ジパング) :2024/10/10(木) 20:33:54.21 ID:k5FxiIFe
うん良くわからんが
なぜそうまでしてカナダ側の心情に即してるんだ?
あと北米という括りとか言うならアジアだから香港も韓国もインドも勝手に括って日本が開催しないだろ
アメリカの威を借りてるだけって意見の反論になってない
なぜそうまでしてカナダ側の心情に即してるんだ?
あと北米という括りとか言うならアジアだから香港も韓国もインドも勝手に括って日本が開催しないだろ
アメリカの威を借りてるだけって意見の反論になってない
28 名無シネマさん(ジパング) :2024/10/10(木) 20:35:33.23 ID:k5FxiIFe
北米という括りというのが意味がわからない
だからカナダは何も作ってないのに「北米」ヅラしてアメリカの威を借りるなよ
だからカナダは何も作ってないのに「北米」ヅラしてアメリカの威を借りるなよ
29 名無シネマさん(ジパング:千葉県) :2024/10/10(木) 20:36:27.43 ID:k5FxiIFe
まぁカナダがまともな文化発信も出来てないのに映画祭だけは大々的にやってるダサい国だという事実は変わらん
31 名無シネマさん(庭:東京都) :2024/10/10(木) 22:54:26.10 ID:6Vsg3+yS
なん*ごいの来てて草w
まともな海外経験もないんだろうな…
嗚呼ハズカシ
それともホンモノのマルセイかな?
まともな海外経験もないんだろうな…
嗚呼ハズカシ
それともホンモノのマルセイかな?
36 名無シネマさん(ジパング) :2024/10/10(木) 23:39:51.73 ID:k5FxiIFe
>>31
惨めにならないかお前?
惨めにならないかお前?
32 名無シネマさん(庭) :2024/10/10(木) 23:25:48.71 ID:HRfSFYqS
海外経験関係無いし流石にイキリ過ぎだよ氷河期世代の爺さん
33 名無シネマさん(奈良県) :2024/10/10(木) 23:28:49.78 ID:UbkRQ/7S
発言の仕方がウヨっぽい
34 名無シネマさん(庭) :2024/10/10(木) 23:32:17.73 ID:Vr/P9ZMz
奈良県と庭東京はNGだな
35 名無シネマさん(庭) :2024/10/10(木) 23:33:37.84 ID:Vr/P9ZMz
奈良県にまともなやつがいた試しがない
土人だろうな
土人だろうな
37 名無シネマさん(やわらか銀行) :2024/10/11(金) 12:57:41.18 ID:/omL1Usf
フィルメックスの同時開催ってのはなくなったわけ?
一緒にやった方がサマになるのにな
今回ジャパン部門のラインナップがアート作品よりでよかった
大手映画会社のゴリ推しがない感じ
ガラは有名監督作なくて華に欠けるかな
映画ファン以外の、有楽町の地でリーマンたちにアピるための孤独のグルメかな
と想像はしてる
一緒にやった方がサマになるのにな
今回ジャパン部門のラインナップがアート作品よりでよかった
大手映画会社のゴリ推しがない感じ
ガラは有名監督作なくて華に欠けるかな
映画ファン以外の、有楽町の地でリーマンたちにアピるための孤独のグルメかな
と想像はしてる
38 名無シネマさん(庭:東京都) :2024/10/11(金) 14:25:18.15 ID:Y3gGy1T1
海外の映画祭体験もないんだろうね…
パスポート取得が第一歩やで
戸籍あるか知らんけどw
パスポート取得が第一歩やで
戸籍あるか知らんけどw
39 名無シネマさん(ジパング) :2024/10/11(金) 15:01:50.82 ID:biri3YEl
>>38
まだ言ってるよ
海外の映画祭体験が君に無い去勢なのは置いといて
海外映画祭に行ったことある云々は私の主張に全く関係無い
全く関係無い話題でゴールポストズラさないと反論できないないならレスすなよ
まだ言ってるよ
海外の映画祭体験が君に無い去勢なのは置いといて
海外映画祭に行ったことある云々は私の主張に全く関係無い
全く関係無い話題でゴールポストズラさないと反論できないないならレスすなよ
40 名無シネマさん(埼玉県) :2024/10/11(金) 15:13:16.30 ID:JhfIWbe+
🥺
42 名無シネマさん(ジパング) :2024/10/11(金) 20:10:50.09 ID:Ug8TUC8+
第37回東京国際映画祭において、リドリー・スコット監督作品『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』(11月15日(金)全国公開)が緊急特別招待!本映画祭史上初となる【Centerpiece/センターピース作品】として上映されることが決定しました!
45 名無シネマさん(ジパング:千葉県) :2024/10/11(金) 21:06:31.33 ID:biri3YEl
>>42
これが一番の目玉やんか
これが一番の目玉やんか
43 名無シネマさん(ジパング) :2024/10/11(金) 20:11:47.20 ID:Ug8TUC8+
Centerpiece/センターピース作品は、長い東京国際映画祭の歴史において『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』のためだけに今回初めて設けられた特別な枠となります。2024年の東京国際映画祭において最も存在感を放ち、当年の映画シーンを象徴する1本になることを期待しています。
そんな史上初の特別な作品として選出された『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』は、第73回アカデミー賞®で作品賞・主演男優賞(ラッセル・クロウ)を含む5部門受賞(12部門ノミネート)を果たした、名匠リドリー・スコット監督のフィルモグラフィを代表する伝説の名作『グラディエーター』の十数年後を描く新たな物語。最新技術によってさらにグレードアップした圧倒的な迫力とたぎる情熱が今作の見どころとなっています。また、キャラクター創造はデヴィッド・フランゾーニ、ストーリーはピーター・クレイグとデヴィッド・スカルパ、脚本は同じくデヴィッド・スカルパが務めています。
11月5日(火)には、国内のみならずアジアでも最速の上映となる【アジアプレミア上映】をTOHOシネマズ日比谷で開催します。
さらに、東京国際映画祭を舞台に行われるこのアジアプレミア上映に合わせ、豪華キャスト&スタッフの来日が決定!初来日となる主演のポール・メスカルをはじめ、フレッド・ヘッキンジャー、コニー・ニールセン、そしてアカデミー賞®受賞俳優のデンゼル・ワシントンのメインキャスト4名と、プロデューサーのダグラス・ウィック&ルーシー・フィッシャーが来日を果たします。11月4日(月・休)には東京国際映画祭と配給・東和ピクチャーズの共催でファンを交えた特別記者会見を行い、翌5日のアジアプレミア上映にも登壇予定です。
今年最後のハリウッド超大作の豪華な面々が東京国際映画祭から日本中にグラディエーター旋風を巻き起こします!
そんな史上初の特別な作品として選出された『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』は、第73回アカデミー賞®で作品賞・主演男優賞(ラッセル・クロウ)を含む5部門受賞(12部門ノミネート)を果たした、名匠リドリー・スコット監督のフィルモグラフィを代表する伝説の名作『グラディエーター』の十数年後を描く新たな物語。最新技術によってさらにグレードアップした圧倒的な迫力とたぎる情熱が今作の見どころとなっています。また、キャラクター創造はデヴィッド・フランゾーニ、ストーリーはピーター・クレイグとデヴィッド・スカルパ、脚本は同じくデヴィッド・スカルパが務めています。
11月5日(火)には、国内のみならずアジアでも最速の上映となる【アジアプレミア上映】をTOHOシネマズ日比谷で開催します。
さらに、東京国際映画祭を舞台に行われるこのアジアプレミア上映に合わせ、豪華キャスト&スタッフの来日が決定!初来日となる主演のポール・メスカルをはじめ、フレッド・ヘッキンジャー、コニー・ニールセン、そしてアカデミー賞®受賞俳優のデンゼル・ワシントンのメインキャスト4名と、プロデューサーのダグラス・ウィック&ルーシー・フィッシャーが来日を果たします。11月4日(月・休)には東京国際映画祭と配給・東和ピクチャーズの共催でファンを交えた特別記者会見を行い、翌5日のアジアプレミア上映にも登壇予定です。
今年最後のハリウッド超大作の豪華な面々が東京国際映画祭から日本中にグラディエーター旋風を巻き起こします!
44 名無シネマさん(ジパング) :2024/10/11(金) 20:16:48.11 ID:Ug8TUC8+
特別招待作品(有料試写会)を散々口汚く叩いていた小太り白髪がどの口で言ってんのかわからん!
東京国際映画祭プログラミング・ディレクター市山尚三コメント
今、のりにのっている俳優たちの競演、そして前作を上回る壮大なスケール感。今年、世界の観客が最も待ち望んでいるに違いない『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』をセンターピース作品として上映できることを誇りに思います。
東京国際映画祭プログラミング・ディレクター市山尚三コメント
今、のりにのっている俳優たちの競演、そして前作を上回る壮大なスケール感。今年、世界の観客が最も待ち望んでいるに違いない『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』をセンターピース作品として上映できることを誇りに思います。
47 名無シネマさん(ジパング) :2024/10/11(金) 21:11:53.75 ID:biri3YEl
トロントという名を冠してまともに自国の映画が無い映画祭とか普通に恥ずかしいだろ
48 名無シネマさん(ジパング) :2024/10/11(金) 21:13:59.07 ID:biri3YEl
東京国際映画祭(日本の作品ありません日本にはまともな映画がありません)これで叩かないなら私に反論して来ても良いがお前はこの場合は叩くだろ
自分の極端な病的な思考を客観視した方が良い
自分の極端な病的な思考を客観視した方が良い
50 名無シネマさん(庭:神奈川県) :2024/10/11(金) 22:30:20.54 ID:r3jALmKV
>>48
お前粘着気質だなw
お前粘着気質だなw
49 名無シネマさん(ジパング) :2024/10/11(金) 21:16:07.35 ID:biri3YEl
フランスにもイタリアにもドイツにも日本にも古典的名作があるし現在も映画を発信出来てる(イタリアは最近不調だが)
さてカナダには何があるだろうか
さてカナダには何があるだろうか
コメントする