スピードは原付超え 『魔改造』自転車のトラブル多発 「ルール知らない」では済まされない 賠償金1億超の事例も …ワードが…。いま、街で広がる、「恐怖の“自転車”」の正体とは。 ■電動アシスト自転車の改造が問題にきょう、大阪市内で自転車店を訪ねていたのは、大阪府警の警察官。 (出典:) |
最近の電動アシスト自転車は、バッテリーの持ちも良くなり、充電のストレスも少なくなりました。特に、ロングライドを楽しむ方や通勤通学を考えている方には最適な選択肢です。自分のライフスタイルに合った自転車を選び、快適な移動を楽しみたいですね。
1 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 13:37:41.78 ID:+lX7HtC4
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです
E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
特定小型原付、キックボード、ヘルメットの話題を禁止します
法律の議論、法解釈の話を禁止します
●質問前にWiki必読
26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう
次スレは>>970が建てて下さい
※前スレ
電動アシスト自転車総合 part64
medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1710104571/
電動アシスト自転車総合 part65
medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712380264/
電動アシスト自転車総合 part66
medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1713384649/
電動アシスト自転車総合 part67
medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1715374123/
電動アシスト自転車総合 part68
medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1717747642/
電動アシスト自転車総合 part69
medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1719548062/
電動アシスト自転車総合 part70
medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1721337474/
電動アシスト自転車総合 part71
medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1723905832/
電動アシスト自転車総合 part72
medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1724944065/
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです
E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
特定小型原付、キックボード、ヘルメットの話題を禁止します
法律の議論、法解釈の話を禁止します
●質問前にWiki必読
26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう
次スレは>>970が建てて下さい
※前スレ
電動アシスト自転車総合 part64
medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1710104571/
電動アシスト自転車総合 part65
medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712380264/
電動アシスト自転車総合 part66
medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1713384649/
電動アシスト自転車総合 part67
medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1715374123/
電動アシスト自転車総合 part68
medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1717747642/
電動アシスト自転車総合 part69
medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1719548062/
電動アシスト自転車総合 part70
medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1721337474/
電動アシスト自転車総合 part71
medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1723905832/
電動アシスト自転車総合 part72
medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1724944065/
2 ツール・ド・名無しさん ころころ :2024/10/09(水) 14:07:03.22 ID:tAb8h8qR
スレ立て乙ですがあなたともう一人は別のスレを立ててそっちでお願いします
4 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 14:42:23.93 ID:+lX7HtC4
>>2
尻痛&膝痛じいさんは基本的にスレ荒らし体質なので
別スレに誘導しても来ないと思われます
駆除まで後少しなのでいま暫くお待ち下さいませ
尻痛&膝痛じいさんは基本的にスレ荒らし体質なので
別スレに誘導しても来ないと思われます
駆除まで後少しなのでいま暫くお待ち下さいませ
3 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 14:09:12.92 ID:NAb73IQI
E-Bikeには内装変速が良いと思う(E-Bikeのチェーントラブルについて)
kyoto-ocean.com/internal_vs_derailleur/
50台以上のE-Bikeを運用して3年以上やっているレンタル事業者として、ずっと思っていることがあります。
E-Bikeには内装変速があってます。
というか電動と外装変速との相性が悪すぎます
E-Bikeあるあるトラブル:チェーン切れる・外れる
実際弊社のトラブル発生率ではパンク以上にチェーントラブルがぶっちぎりで多いです。
kyoto-ocean.com/internal_vs_derailleur/
50台以上のE-Bikeを運用して3年以上やっているレンタル事業者として、ずっと思っていることがあります。
E-Bikeには内装変速があってます。
というか電動と外装変速との相性が悪すぎます
E-Bikeあるあるトラブル:チェーン切れる・外れる
実際弊社のトラブル発生率ではパンク以上にチェーントラブルがぶっちぎりで多いです。
5 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 14:46:28.78 ID:DECW2E8t
>>3
チェーン切れるについてだけど、内装にするとチェーンへの負担減るの?
チェーン切れるについてだけど、内装にするとチェーンへの負担減るの?
7 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 14:52:51.66 ID:aOlye8gn
>>5
外装だとチェーンラインがカーブするわけだし
リアのギアに引っ掛けてローに上げるわけだから
ただし変速性能やギア比は外装の圧勝
外装だとチェーンラインがカーブするわけだし
リアのギアに引っ掛けてローに上げるわけだから
ただし変速性能やギア比は外装の圧勝
8 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 14:54:16.66 ID:+lX7HtC4
>>5
変速時にギアを左右に移動するストレスがある分外装チェーンは負担が大きい
それに規格自体違う
変速時にギアを左右に移動するストレスがある分外装チェーンは負担が大きい
それに規格自体違う
9 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 14:57:04.30 ID:+lX7HtC4
>>5
内装は内装でママチャリ電アシを例に取ると
人力以上の力がかかるので内装変速機自体が壊れるから高耐久型3段変速機が出た位
内装は内装でママチャリ電アシを例に取ると
人力以上の力がかかるので内装変速機自体が壊れるから高耐久型3段変速機が出た位
15 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 15:30:32.85 ID:DECW2E8t
>>5
皆さんありがとう、理解できました
皆さんありがとう、理解できました
6 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 14:51:54.11 ID:+lX7HtC4
>>3
元々スポークバイク用の外装変速機なんて
頻繁なメンテ前提で長期耐久性など余り考慮されてないだろ
内装用厚歯系ならピストとも共通規格だから強度も充分だし油切れでガチャガチャ言わせても何年も使える耐久性実績あるからな
正規ebikeをぶち抜くママチャリ電アシ改は正解だとあらためておもうわ
元々スポークバイク用の外装変速機なんて
頻繁なメンテ前提で長期耐久性など余り考慮されてないだろ
内装用厚歯系ならピストとも共通規格だから強度も充分だし油切れでガチャガチャ言わせても何年も使える耐久性実績あるからな
正規ebikeをぶち抜くママチャリ電アシ改は正解だとあらためておもうわ
26 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 19:11:39.97 ID:1S5SOcF6
>>3
前輪アシスト車に変えればトラブルは半減するんじゃね?
機種選定の誤りじゃね?
導入後の運用コスト(含む手間)も考慮しないと
前輪アシスト車に変えればトラブルは半減するんじゃね?
機種選定の誤りじゃね?
導入後の運用コスト(含む手間)も考慮しないと
28 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 19:34:55.70 ID:aOlye8gn
>>26
それ書いてあるよ
それ書いてあるよ
10 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 14:59:31.72 ID:FA/LBZJ3
ベルトなら安心
12 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 15:07:48.29 ID:+lX7HtC4
>>10
まあ、改造厨にとってはお気軽ギア比変更が出来ないベルトは論外だけどな
ママチャリ電アシのデフォギア比低過ぎ問題にも対応できないし
まあ、改造厨にとってはお気軽ギア比変更が出来ないベルトは論外だけどな
ママチャリ電アシのデフォギア比低過ぎ問題にも対応できないし
11 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 14:59:56.13 ID:wgJGk1V/
ここは老害の日記帳だ
自転車の話がしたいなら他に行くんだな
自転車の話がしたいなら他に行くんだな
13 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 15:15:57.57 ID:Ir+L9DMT
タイヤ交換などの時にフレーム一体キャリアだと少しだけ整備性がいいね
スタンドもフレームにつけてほしいが
スタンドもフレームにつけてほしいが
16 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 15:30:40.20 ID:+lX7HtC4
>>13
それ良いね
改造しても子載せモデルの巨大スタンドの利便性は捨て難い
がスタンドゴツいから車軸はめる脱着にバック拡げ欲しくなるくらい大変
子載せスタンドなんかモデル毎に新設計なんだろうから
サイドスタンドみたいにチェーンステー、シートステーに固定するタイプ出て欲しい
それ良いね
改造しても子載せモデルの巨大スタンドの利便性は捨て難い
がスタンドゴツいから車軸はめる脱着にバック拡げ欲しくなるくらい大変
子載せスタンドなんかモデル毎に新設計なんだろうから
サイドスタンドみたいにチェーンステー、シートステーに固定するタイプ出て欲しい
14 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 15:30:25.28 ID:HHtjObvB
何もついてないクレイグが一番整備性いいぞ
17 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 16:19:24.16 ID:1d4cZADC
内装ギアは5000km毎に、ギア内部をオイル漬けにする儀式を忘れると、故障のもとだから気をつけてください。
18 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 16:29:21.94 ID:HHtjObvB
内装3段は一切何もメンテなんてしないでぶっ壊れたら内部一式交換でいいだろ
21 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 17:15:45.29 ID:+lX7HtC4
>>18
万一の為に一応チェックしてるが
軸長バリエーション有りすぎで迷うわ
長は短を兼ねるだろうから一番長いの入手しとけば良いのかな
万一の為に一応チェックしてるが
軸長バリエーション有りすぎで迷うわ
長は短を兼ねるだろうから一番長いの入手しとけば良いのかな
19 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 16:36:28.18 ID:K5ZZ4ADR
もう30年以上ノーメンテ内装3段使ってるけど壊れる様子全くない
27 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 19:17:22.06 ID:smeYWmhY
>>19
自分の所有する自転車を通勤通学用途で朝夕だけで30年と
何処の馬の骨ともわからない連中が他人の自転車を雑に終日扱う30年では違うんじゃね?
自分の所有する自転車を通勤通学用途で朝夕だけで30年と
何処の馬の骨ともわからない連中が他人の自転車を雑に終日扱う30年では違うんじゃね?
39 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 21:29:47.63 ID:tAb8h8qR
>>19
30年の間1台の自転車を乗っているのですか?
30年の間1台の自転車を乗っているのですか?
44 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 22:25:16.73 ID:K5ZZ4ADR
>>39
ずっとサブ機として乗ってます
最近までシフト時はペダル回しちゃダメと知らず
シフトアップはガンガン踏み込みながら変速してましたが
何ら不調ありません
数年前にフロントハブがガリゴリ言い出したんで
アマゾンでアルミリムホイール買って交換した位で
他はいたって快調、さすがミヤタ自転車ですね
ずっとサブ機として乗ってます
最近までシフト時はペダル回しちゃダメと知らず
シフトアップはガンガン踏み込みながら変速してましたが
何ら不調ありません
数年前にフロントハブがガリゴリ言い出したんで
アマゾンでアルミリムホイール買って交換した位で
他はいたって快調、さすがミヤタ自転車ですね
47 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 23:04:44.64 ID:gn2WyK/R
>>44
30年って言ったら1994年だもんな
雨ざらしでもしてなけりゃそうそう傷むもんじゃ無いしな
ミヤタつうかちゃんとしたメーカー品なら全然大丈夫かと
ウチにも当時競技車だった1988年式MTB改クロス化あるよ
使うって程乗ってないけど放置でタイヤが傷まない程度は乗ってる
30年って言ったら1994年だもんな
雨ざらしでもしてなけりゃそうそう傷むもんじゃ無いしな
ミヤタつうかちゃんとしたメーカー品なら全然大丈夫かと
ウチにも当時競技車だった1988年式MTB改クロス化あるよ
使うって程乗ってないけど放置でタイヤが傷まない程度は乗ってる
20 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 17:12:14.94 ID:+lX7HtC4
だね
耐久性はかなり高いかと
強化型の必要性は都市伝説な気がする
変速しないと安値で中古を何台か入手したがワイヤーかシフターか変速ロッドの固着
リアコグ交換時に内部ユニット出してもグリス切れもグリス汚れも無し
耐久性はかなり高いかと
強化型の必要性は都市伝説な気がする
変速しないと安値で中古を何台か入手したがワイヤーかシフターか変速ロッドの固着
リアコグ交換時に内部ユニット出してもグリス切れもグリス汚れも無し
22 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 17:27:47.26 ID:yBQAeCaB
グラフを見ればわかるがspecは統合制御はしてないよ
だからグラフは直線の組み合わせになってるし
それぞれの傾きが個別の意味を持ってる
だからグラフは直線の組み合わせになってるし
それぞれの傾きが個別の意味を持ってる
23 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 18:54:48.13 ID:gn2WyK/R
>>22
えっ?
グラフが直線だと統合制御してないってどーゆー理屈?
あっ、お前の脳内超絶アホ理論、指摘訂正もメンドイからご披露しなくて良いわ
つーかそんな事より
2割大アシストギアで2割減アシストが体感出来ないわけは無いと抜*、お前論
根本的に成り立たないの、まだ気付かない?
長くなるので↓に続く
えっ?
グラフが直線だと統合制御してないってどーゆー理屈?
あっ、お前の脳内超絶アホ理論、指摘訂正もメンドイからご披露しなくて良いわ
つーかそんな事より
2割大アシストギアで2割減アシストが体感出来ないわけは無いと抜*、お前論
根本的に成り立たないの、まだ気付かない?
長くなるので↓に続く
34 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 20:17:54.29 ID:yBQAeCaB
>>23
それぞれの直線が個別の制御になってると説明済み
アシストギア交換で体感できない実例は説明済みだし
あなたはその説明通りであったと立証は終わってる
あなたが信頼できない人間であることは誰も疑ってないよ
それぞれの直線が個別の制御になってると説明済み
アシストギア交換で体感できない実例は説明済みだし
あなたはその説明通りであったと立証は終わってる
あなたが信頼できない人間であることは誰も疑ってないよ
35 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 20:32:07.72 ID:gn2WyK/R
>>34
だからさ
体感不可能な俺の実例に対して
お前は
体感不可能なのはエアプと抜かしたんだぞ
その無礼を謝罪するのが先だろうが
にも関わらず、引用にも参考にもならんワケからんアホ理屈並べ立ててドンだけレス無駄使いしてんだよ
つーか
> あなたが信頼できない人間であることは誰も疑ってないよ
何コレ↑???
信用失墜はお前の方、つーか前々から*理屈並べたてスレ荒らし捲るガイジじいさんだと正体バレバレだぞ
だからさ
体感不可能な俺の実例に対して
お前は
体感不可能なのはエアプと抜かしたんだぞ
その無礼を謝罪するのが先だろうが
にも関わらず、引用にも参考にもならんワケからんアホ理屈並べ立ててドンだけレス無駄使いしてんだよ
つーか
> あなたが信頼できない人間であることは誰も疑ってないよ
何コレ↑???
信用失墜はお前の方、つーか前々から*理屈並べたてスレ荒らし捲るガイジじいさんだと正体バレバレだぞ
38 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 21:09:52.67 ID:yBQAeCaB
>>35
落ち着け
体感不可能であればエアプとは言っていない
エアプ
もしくは
池沼
もしくは
語るに値しない鈍感
もしくは
認知に問題がある障害者の何れか、もしくは複合的要因
であると言ったんだ
そしてそれのどれであっても信頼できない発言者であると立証したまで
落ち着け
体感不可能であればエアプとは言っていない
エアプ
もしくは
池沼
もしくは
語るに値しない鈍感
もしくは
認知に問題がある障害者の何れか、もしくは複合的要因
であると言ったんだ
そしてそれのどれであっても信頼できない発言者であると立証したまで
42 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 21:49:19.21 ID:gn2WyK/R
>>38
オイオイ
お前マジ真ガイジだぞ
己の立ち位置が全く理解出来ていない
俺が改造仕様を晒した時に、つまり改造に精通した者から見れば体感不可能な事が明らかなレスに対してお前はケチつけたんだぞ
それを今更
> 体感不可能であればエアプとは言っていない
とか
繰返すが体感不可能である仕様だと理解するのにお前は何レス無駄使いしたんだよ
まずは俺に謝罪と知識教育の礼を言えや!
オイオイ
お前マジ真ガイジだぞ
己の立ち位置が全く理解出来ていない
俺が改造仕様を晒した時に、つまり改造に精通した者から見れば体感不可能な事が明らかなレスに対してお前はケチつけたんだぞ
それを今更
> 体感不可能であればエアプとは言っていない
とか
繰返すが体感不可能である仕様だと理解するのにお前は何レス無駄使いしたんだよ
まずは俺に謝罪と知識教育の礼を言えや!
52 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 11:54:21.74 ID:AZ4NkQlz
>>42
あなたの主張があなたの中で正しいって事は否定してませんよ
自閉症ってのは合理性を身に付けれない経験主義者ですからね
何の矛盾もない
あなたの主張があなたの中で正しいって事は否定してませんよ
自閉症ってのは合理性を身に付けれない経験主義者ですからね
何の矛盾もない
55 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 12:10:24.51 ID:jTXCiwmd
>>52
マジ、しつこいガイジじいさんだな
体感不可能なのは正誤を争う事など無用な紛れも無い事実
その事実に対してお前は
「2割もアシスト減ってるのに体感出来ないハズはなし」
と既に晒した改造仕様などシカトしてアホなケチつけたんだぞ
俺が客観的にも正しいか誤りか否かじゃなくお前が絶対的に誤ってるんだよ
お前は己の誤りを反省して俺に謝罪するまで出て来んなよ!
マジ、しつこいガイジじいさんだな
体感不可能なのは正誤を争う事など無用な紛れも無い事実
その事実に対してお前は
「2割もアシスト減ってるのに体感出来ないハズはなし」
と既に晒した改造仕様などシカトしてアホなケチつけたんだぞ
俺が客観的にも正しいか誤りか否かじゃなくお前が絶対的に誤ってるんだよ
お前は己の誤りを反省して俺に謝罪するまで出て来んなよ!
24 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 18:55:22.09 ID:gn2WyK/R
アシストギア大径化でミクロ的観点なら確かにアシストギアからチェーンに作用するトルク(あえてアシスト率とは言わない)
は大径化に反比例して減少する
だが条件としてそれはモーター出力トルクが同等の場合
今回の様に速度センサー1/4の欺き仕様とノーマル比較の場合
例えばトップギア20km/h走行時で考えて見よう
ノーマルは逓減制御領域の終盤でモーターからの出力はわずかになってる
1/4仕様は時速5km/hとして踏力比例制御域のど真ん中、つまりペダルにトルクを掛ければ法定上限2:1に限り無く近いモーター出力が得られる
その大トルクから2割減してもノーマル時のわずかなトルクより大きくなってるのは容易に想像できるよな?
つまり、2割減してない無いんだから体感なんて出来る訳ねーじゃん(爆)
は大径化に反比例して減少する
だが条件としてそれはモーター出力トルクが同等の場合
今回の様に速度センサー1/4の欺き仕様とノーマル比較の場合
例えばトップギア20km/h走行時で考えて見よう
ノーマルは逓減制御領域の終盤でモーターからの出力はわずかになってる
1/4仕様は時速5km/hとして踏力比例制御域のど真ん中、つまりペダルにトルクを掛ければ法定上限2:1に限り無く近いモーター出力が得られる
その大トルクから2割減してもノーマル時のわずかなトルクより大きくなってるのは容易に想像できるよな?
つまり、2割減してない無いんだから体感なんて出来る訳ねーじゃん(爆)
25 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 18:57:34.09 ID:gn2WyK/R
なんか知らぬ間にidチェンジしちゃってるがID:+lX7HtC4だからね
29 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 19:38:56.41 ID:pP9o+QBY
どの辺に?
30 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 19:40:46.48 ID:aOlye8gn
>>29
>>3
http://kyoto-ocean.com/internal_vs_derailleur/
購入時においては
ブリジストンTB1eのようにフロントモーター+外装変速のE-Bikeを選ぶ(前方が重くなるしアシストパワーが弱くなるので現状のモーター技術ではスポーツ用に難がある)
シマノなど初動が弱いユニット搭載のE-Bikeを選ぶ(でも発進停止が楽になるE-Bikeの良さは犠牲になるし、坂道で問題は再発する)
が現実的です。
>>3
http://kyoto-ocean.com/internal_vs_derailleur/
購入時においては
ブリジストンTB1eのようにフロントモーター+外装変速のE-Bikeを選ぶ(前方が重くなるしアシストパワーが弱くなるので現状のモーター技術ではスポーツ用に難がある)
シマノなど初動が弱いユニット搭載のE-Bikeを選ぶ(でも発進停止が楽になるE-Bikeの良さは犠牲になるし、坂道で問題は再発する)
が現実的です。
31 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 19:46:02.95 ID:HOCa3rL+
リンク先かよ
32 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 19:49:23.77 ID:FA/LBZJ3
チェーンが問題ならベルトや
36 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 20:48:39.11 ID:aOlye8gn
>>32
ベルトも書いてあるんだな
リンク先だけどw
ベルトも書いてあるんだな
リンク先だけどw
33 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 20:00:40.85 ID:gn2WyK/R
リンク先も読まずに逆ギレするage厨に注意!w
37 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 21:06:35.72 ID:FA/LBZJ3
後出しが過ぎる
アボン
アボン
40 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 21:39:59.70 ID:vlwlj8Pb
(出典 video.twimg.com)
(出典 video.twimg.com)
41 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 21:47:52.81 ID:W8RihFjS
外装ギアって変速して逆回転すると、チェーン外れるけど、内装ギアって、変速して逆回転するとどうなるの?
43 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 21:57:01.77 ID:gn2WyK/R
>>41
変速機本体はフリーの先?だから何ともならない
ペダルを止めて慣性走行してるのと変わらない
電アシならクランクとフロントスプロケ間にもフリークラッチ入ってるのでペダル逆回転してもチェーンは動かない
変速機本体はフリーの先?だから何ともならない
ペダルを止めて慣性走行してるのと変わらない
電アシならクランクとフロントスプロケ間にもフリークラッチ入ってるのでペダル逆回転してもチェーンは動かない
46 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 22:53:16.80 ID:t6ZqaM6U
>>41
そもそもチェーン動かしながらの変速が不可能
そもそもチェーン動かしながらの変速が不可能
45 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 22:52:30.80 ID:gn2WyK/R
読みかえして見たら↓
> エアプ
> もしくは
> 池沼
> もしくは
> 語るに値しない鈍感
> もしくは
> 認知に問題がある障害者の何れか、もしくは複合的要因
>
> であると言ったんだ
> そしてそれのどれであっても信頼できない発言者であると立証したまで
膝痛&尻痛ガイジじいさんの自己評価としては実に優れたレスだな(爆)
> エアプ
> もしくは
> 池沼
> もしくは
> 語るに値しない鈍感
> もしくは
> 認知に問題がある障害者の何れか、もしくは複合的要因
>
> であると言ったんだ
> そしてそれのどれであっても信頼できない発言者であると立証したまで
膝痛&尻痛ガイジじいさんの自己評価としては実に優れたレスだな(爆)
48 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 23:19:13.02 ID:LAwZdN0y
機械ものなんて錆びせさずに消耗品交換していけば何年でも使えるだろ
交換部品がなくならない限り
交換部品がなくならない限り
50 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 00:40:28.52 ID:yS7qbSL+
>>48
そう
ヤマハpasがリチウム化して約20年
その頃の車種でもフレームやらは20年ごときでは何ともない
自転車としての汎用パーツは規格変更など無く現行なのでいくらでも入手可能
問題はアシストユニットのパーツが既にメーカー絶版になってること
己でメンテ出来るスキルが有れば中古パーツでなんとか維持できるが
自転車店等だとメーカー在庫無い時点で終了
そう
ヤマハpasがリチウム化して約20年
その頃の車種でもフレームやらは20年ごときでは何ともない
自転車としての汎用パーツは規格変更など無く現行なのでいくらでも入手可能
問題はアシストユニットのパーツが既にメーカー絶版になってること
己でメンテ出来るスキルが有れば中古パーツでなんとか維持できるが
自転車店等だとメーカー在庫無い時点で終了
53 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 11:58:44.11 ID:AZ4NkQlz
>>48
そうやってポンコツ乗り続けて現行モデルの話題に参加できず
妄想で語るようになってしまった*もいる
考えものではあるんだよな
金があって道楽で乗り続けるならともかく
金がなくて仕方なしに乗り続けたり
物にアイデンティティを委ねる人は要注意
そうやってポンコツ乗り続けて現行モデルの話題に参加できず
妄想で語るようになってしまった*もいる
考えものではあるんだよな
金があって道楽で乗り続けるならともかく
金がなくて仕方なしに乗り続けたり
物にアイデンティティを委ねる人は要注意
62 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 12:43:17.16 ID:c1i5ilG+
>>53
アホカス
30年乗りの書き込みがあったから返答しただけだろ
発達カスがよ
アホカス
30年乗りの書き込みがあったから返答しただけだろ
発達カスがよ
64 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 12:49:23.64 ID:AZ4NkQlz
>>62
自分の価値観以外は間違ってるって自閉症発達カスか
自閉症発達カスは物にアイデンティティを委ねたり
認知バイアス歪みまくりで合理化するんだよな
全くもって
>>53の事例そのまんまの反応じゃねーか
自分の価値観以外は間違ってるって自閉症発達カスか
自閉症発達カスは物にアイデンティティを委ねたり
認知バイアス歪みまくりで合理化するんだよな
全くもって
>>53の事例そのまんまの反応じゃねーか
49 ツール・ド・名無しさん :2024/10/09(水) 23:22:27.18 ID:SVqOyraK
壊れるの倒しての衝撃と摩耗
51 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 10:55:32.81 ID:Q8fN/4xC
バッテリー劣化も
54 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 12:06:41.88 ID:AZ4NkQlz
オートモードやスマートモードはパワーの低下を極力感じさせないようにしてバッテリーの持ちを良くさせる
それでも削れるのは2割も無い
このスレではバッテリー持ちが悪くなってもパワーモード一択って人は多いが
パワーモードとオートモードの違いが感じられないからオートモードの方がいいって書き込みは少なくとも俺は見たことが無い
そんなオートモードよりパワーを削ったアシスト率2割減がわからない方がマトモって主張は妥当とは言えない
それでも削れるのは2割も無い
このスレではバッテリー持ちが悪くなってもパワーモード一択って人は多いが
パワーモードとオートモードの違いが感じられないからオートモードの方がいいって書き込みは少なくとも俺は見たことが無い
そんなオートモードよりパワーを削ったアシスト率2割減がわからない方がマトモって主張は妥当とは言えない
56 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 12:14:22.03 ID:jTXCiwmd
>>53-54
妄想maxの独り言はご遠慮下さいませ
妄想maxの独り言はご遠慮下さいませ
72 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 13:57:50.20 ID:jTXCiwmd
>>54
ちなみに今回の改造版はエコモードとオートモードの違いが感じ難くなったよ
ネット情報だけが頼りのお前に理由説明出来るかな?
ちなみに今回の改造版はエコモードとオートモードの違いが感じ難くなったよ
ネット情報だけが頼りのお前に理由説明出来るかな?
57 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 12:24:36.14 ID:jTXCiwmd
あっ、
まだ、>>24の丁寧な説明理解出来ないんだなw
ダメだこりゃ(爆)
> そんなオートモードよりパワーを削ったアシスト率2割減がわからない方がマトモって主張は妥当とは言えない
まだ、>>24の丁寧な説明理解出来ないんだなw
ダメだこりゃ(爆)
> そんなオートモードよりパワーを削ったアシスト率2割減がわからない方がマトモって主張は妥当とは言えない
58 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 12:30:48.97 ID:AZ4NkQlz
>>57
比較ってのは条件揃えてやるもんだよ
アシストギアの話なんだから、アシストギア以外は揃えるんだよ
そんなこともわからないの?
比較ってのは条件揃えてやるもんだよ
アシストギアの話なんだから、アシストギア以外は揃えるんだよ
そんなこともわからないの?
61 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 12:42:22.09 ID:jTXCiwmd
>>58
えっ?今更なに言ってんだよ┐(-。-;)┌
アシストギア大径化はその効果を狙って目的じゃないとハナから言ってるだろ
フロントスプロケ大径化と比を合わせる為にアシストギア大径化した
アシストギアの体感可能な結果(プラスマイナスでも)に興味があるならそう言えや!
お前が土下座して頼むなら検証してやらんでも無いぞ
えっ?今更なに言ってんだよ┐(-。-;)┌
アシストギア大径化はその効果を狙って目的じゃないとハナから言ってるだろ
フロントスプロケ大径化と比を合わせる為にアシストギア大径化した
アシストギアの体感可能な結果(プラスマイナスでも)に興味があるならそう言えや!
お前が土下座して頼むなら検証してやらんでも無いぞ
63 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 12:46:07.13 ID:AZ4NkQlz
>>61
ちょ、おぃ
比較じゃなく、お前さんの妄想を語ってただけじゃねーかwww
ちょ、おぃ
比較じゃなく、お前さんの妄想を語ってただけじゃねーかwww
59 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 12:35:24.30 ID:AZ4NkQlz
論点は“2割減”がわからないのが当然かどうかだろ?
拮抗するポイント持ち出して、そのポイントだけならわからない!
って、それこそ実際に乗ってないからこそ言える言葉なんだわ
普通の人ならゼロ発進するからわかる
拮抗するポイント持ち出して、そのポイントだけならわからない!
って、それこそ実際に乗ってないからこそ言える言葉なんだわ
普通の人ならゼロ発進するからわかる
60 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 12:38:03.30 ID:AZ4NkQlz
無改造とフル改造の違いがわからないって
それこそまさしくエアプじゃねーかw
語れば語るほど化けの皮が剥がれてくwww
それこそまさしくエアプじゃねーかw
語れば語るほど化けの皮が剥がれてくwww
65 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 12:55:03.28 ID:jTXCiwmd
>>59-60
マジで本当に限り無く頭悪いな、お前
アシストギア大径化は今回の改造のメインじゃない
クランクとアシストギアの回転数不整合によるエラーを将来的にも防ぐためだ
>>63
なに脳内暴走してんだよ(爆)
誰が特定パーツの(検証)比較したって言った?
ノーマルと比べて体感出来ないって言っただけだぞ
マジで本当に限り無く頭悪いな、お前
アシストギア大径化は今回の改造のメインじゃない
クランクとアシストギアの回転数不整合によるエラーを将来的にも防ぐためだ
>>63
なに脳内暴走してんだよ(爆)
誰が特定パーツの(検証)比較したって言った?
ノーマルと比べて体感出来ないって言っただけだぞ
67 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 13:04:54.72 ID:AZ4NkQlz
>>65
おまいさんの言う
「ノーマルと比べて体感できない」
の意味が
「一度に変えたからアシストギアの効果がわからなかった」
だもんな
それを「他人もわかるわけがない!」って
わかるわけがないわな
おまいさんの脳内だけの話だから
他人が再現出来る科学の話じゃ無い
おまいさんの言う
「ノーマルと比べて体感できない」
の意味が
「一度に変えたからアシストギアの効果がわからなかった」
だもんな
それを「他人もわかるわけがない!」って
わかるわけがないわな
おまいさんの脳内だけの話だから
他人が再現出来る科学の話じゃ無い
69 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 13:17:22.72 ID:jTXCiwmd
>>67
いやいや、
お前が勝手に脳内暴走しただけだ
改造仕様晒した時点でそれを見た改造に精通した者ならお前の様な考えには至らんぞ
いやいや、
お前が勝手に脳内暴走しただけだ
改造仕様晒した時点でそれを見た改造に精通した者ならお前の様な考えには至らんぞ
66 警備員[Lv.11][新芽] :2024/10/10(木) 12:58:55.98 ID:uw7DfoHS
買うよ
68 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 13:14:24.27 ID:AZ4NkQlz
話ぶった切りで悪いんだが、チェーンリング交換でエラーってのは妄想?
viviでも不整合ではエラーが出ずに
GD値が閾を超えた時にE6エラーが出るって報告がある程度
pasでは聞いたことが無いんだよな
viviでも不整合ではエラーが出ずに
GD値が閾を超えた時にE6エラーが出るって報告がある程度
pasでは聞いたことが無いんだよな
71 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 13:41:02.37 ID:jTXCiwmd
>>68
だからさぁ
未経験者エアプがネット情報だけで知った*んのいい加減ヤメロや!
チェーンリング大径化でエラーの経験は俺も無し
ではなぜ今回やったか?
1:1車(当然速度センサー無し)の時にアシストギア9t→13tでエラーが出たからだ
2:1車の速度センサーエラーならアシスト弱まるだけで電源入れ直しで即回復だが
その時のエラーはアシストシステムエラー
アシストは無くなりバッテリーを抜いて数分放置かコントローラ裏のボタンを使いリセットしなければ回復しなかった
↑本来固定であるはずのチェーンリングとアシストギアの比が大き*れるとエラーを起こすのでは?と考え
今回はノーマル比に近くなる11tを念のため入れた
ちなみに9t→13tはハッキリと体感出来たよ
坂登らないから(爆)
だからさぁ
未経験者エアプがネット情報だけで知った*んのいい加減ヤメロや!
チェーンリング大径化でエラーの経験は俺も無し
ではなぜ今回やったか?
1:1車(当然速度センサー無し)の時にアシストギア9t→13tでエラーが出たからだ
2:1車の速度センサーエラーならアシスト弱まるだけで電源入れ直しで即回復だが
その時のエラーはアシストシステムエラー
アシストは無くなりバッテリーを抜いて数分放置かコントローラ裏のボタンを使いリセットしなければ回復しなかった
↑本来固定であるはずのチェーンリングとアシストギアの比が大き*れるとエラーを起こすのでは?と考え
今回はノーマル比に近くなる11tを念のため入れた
ちなみに9t→13tはハッキリと体感出来たよ
坂登らないから(爆)
74 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 13:59:00.66 ID:AZ4NkQlz
>>71
念の為でわざわざ2割ダウンで乗り続けてるの?
その感性を当たり前と言われても
念の為でわざわざ2割ダウンで乗り続けてるの?
その感性を当たり前と言われても
76 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 14:07:05.77 ID:jTXCiwmd
>>74
目的である高速巡行と激坂対応は達成したからな
お前の様に2割2割とアホみたいに考えないなw
目的である高速巡行と激坂対応は達成したからな
お前の様に2割2割とアホみたいに考えないなw
77 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 14:11:44.03 ID:jTXCiwmd
>>74
あっ、言い忘れたがフロント10kg、リア20kgの買い出しでも登坂問題無い
あっ、言い忘れたがフロント10kg、リア20kgの買い出しでも登坂問題無い
70 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 13:24:12.66 ID:BQbZomxU
なんか特殊な人間二人がずっと居座ってて普通の流れなくなっちゃったのか
73 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 13:58:07.57 ID:qg8CXnb6
これ自演でやってるんでしょ?
78 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 14:17:58.75 ID:jTXCiwmd
>>73
違うんだなこれがw
相手*だから俺もレベル合わせてるけどwww
違うんだなこれがw
相手*だから俺もレベル合わせてるけどwww
75 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 13:59:16.52 ID:/bzdX0Ps
いい歳してママチャリは頭おかしいと言われても仕方ないなこれは
79 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 15:03:09.76 ID:yCPyTldK
変なの居着いちゃったなぁマジで他所でスレ立てしてやってくれよ…
80 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 15:22:57.99 ID:jTXCiwmd
>>79
ID:AZ4NkQlzは前々から居着いてるスレ荒しですよ
隔離スレ誘導には応じないでしょう
とりあえず駆除すれば暫くはおとなしくしてますのでお待ち下さい
ご不快でしたらどうぞngで
ID:AZ4NkQlzは前々から居着いてるスレ荒しですよ
隔離スレ誘導には応じないでしょう
とりあえず駆除すれば暫くはおとなしくしてますのでお待ち下さい
ご不快でしたらどうぞngで
81 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 18:12:40.41 ID:jTXCiwmd
オイ!ID:AZ4NkQlz!!
idチェンジしてまで他スレに迷惑掛けるんじゃねーよ!
*!!!
お前の教育はコッチでしてやるからコッチ来いや!!!
idチェンジしてまで他スレに迷惑掛けるんじゃねーよ!
*!!!
お前の教育はコッチでしてやるからコッチ来いや!!!
82 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 18:17:56.93 ID:jTXCiwmd
つーか相当ビビりなんだなw
ここで揚げ足取りの脳内暴走屁理屈ネタ切れたモンだから
他スレで俺のid見つけて絡んで来やがんの(爆)
俺とマトモにハナシしたいなら、まず謝罪しろや!ガイジ*じいさん!!!
ここで揚げ足取りの脳内暴走屁理屈ネタ切れたモンだから
他スレで俺のid見つけて絡んで来やがんの(爆)
俺とマトモにハナシしたいなら、まず謝罪しろや!ガイジ*じいさん!!!
83 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 19:34:43.91 ID:jTXCiwmd
オイ!ガイジ*!
あっちのスレでお前の>>74、2割減惜しむ論を完全破壊するヒントもらったぞ
正直改造時はおろか先ほどまで俺も気付いてなかったがw
良く読め!
確かにアシストギア大径化でチェーンに作用するトルクは大径率と反比例で減る
物理的に間違いない事実だ
だが同時にチェーンの移動速度は大径率と比例して増える
つまり、リアコグに伝わる力=仕事率=w数は結果的に変わらない
実際の駆動輪に伝わる力は変速機ポジションを含めたギア比によるが体感は不可能
むしろトルク減より仕事率同等の速度うpで好結果を生み出してるかもしれない
改造作業前に心配してた激坂対応も問題なくクリア出来たし
また、1:1車の13t化で大きくトルクが減り
登坂困難になったのも説明がつく
あっちのスレでお前の>>74、2割減惜しむ論を完全破壊するヒントもらったぞ
正直改造時はおろか先ほどまで俺も気付いてなかったがw
良く読め!
確かにアシストギア大径化でチェーンに作用するトルクは大径率と反比例で減る
物理的に間違いない事実だ
だが同時にチェーンの移動速度は大径率と比例して増える
つまり、リアコグに伝わる力=仕事率=w数は結果的に変わらない
実際の駆動輪に伝わる力は変速機ポジションを含めたギア比によるが体感は不可能
むしろトルク減より仕事率同等の速度うpで好結果を生み出してるかもしれない
改造作業前に心配してた激坂対応も問題なくクリア出来たし
また、1:1車の13t化で大きくトルクが減り
登坂困難になったのも説明がつく
84 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 20:47:57.34 ID:lsY2sfXb
>>83
あっちって何処だよw
おまいさんの言ってる論は脳内だけの話だわな
実際にはそのような制御が行われてないからアシスト率が落ちてる
あっちって何処だよw
おまいさんの言ってる論は脳内だけの話だわな
実際にはそのような制御が行われてないからアシスト率が落ちてる
86 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 21:02:10.81 ID:jTXCiwmd
>>84
お前、マジでそれ言ってるなら
本当に、確実に発達障害だぞ
>>83で俺は制御やアシスト率のハナシなんかしてないぞ
アシストギア以降の力の(伝達の)ハナシ
それを理解出来ず制御、アシスト率持ち出すなんて
文章認知能力に問題ありだ
医療機関受診を薦める
お前、マジでそれ言ってるなら
本当に、確実に発達障害だぞ
>>83で俺は制御やアシスト率のハナシなんかしてないぞ
アシストギア以降の力の(伝達の)ハナシ
それを理解出来ず制御、アシスト率持ち出すなんて
文章認知能力に問題ありだ
医療機関受診を薦める
85 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 20:54:07.75 ID:lsY2sfXb
そもそもトルクを理解してないだろ
トルク一定制御をしてるなら、歯数を変えてもチェーン速度とチェーンにかかる力は変わらんぞ
トルク一定制御をしてるなら、歯数を変えてもチェーン速度とチェーンにかかる力は変わらんぞ
87 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 21:15:22.17 ID:jTXCiwmd
>>85
ん?なになに?
あー、
アシストギア大径化でアシスト率下がるとかネットで拾ったんだなw
アシスト率下がる訳無いじゃん
大径化で下がるのはチェーンに作用するトルク
つーかお前、「アシスト率」て意味わからず用いてるだろw
大径化でアシスト率下げる制御するならアシスト軸にかかるバックトルク感知センサー無きゃ実現不可能
そんなもん無いだろうが(爆)
ん?なになに?
あー、
アシストギア大径化でアシスト率下がるとかネットで拾ったんだなw
アシスト率下がる訳無いじゃん
大径化で下がるのはチェーンに作用するトルク
つーかお前、「アシスト率」て意味わからず用いてるだろw
大径化でアシスト率下げる制御するならアシスト軸にかかるバックトルク感知センサー無きゃ実現不可能
そんなもん無いだろうが(爆)
88 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 21:26:07.66 ID:lsY2sfXb
>>87
なぜトルクが下がるのかわかってないだろw
アシスト率が変わらずにトルクが下がるのか?www
なぜトルクが下がるのかわかってないだろw
アシスト率が変わらずにトルクが下がるのか?www
92 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 21:28:35.72 ID:jTXCiwmd
>>88
お前が理系畑じゃないのは解った
つーかお前こそトルクもアシスト率も全く理解してないな(爆)
お前が理系畑じゃないのは解った
つーかお前こそトルクもアシスト率も全く理解してないな(爆)
93 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 21:31:30.12 ID:lsY2sfXb
>>92
東工大だよ
東工大だよ
96 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 21:34:53.87 ID:jTXCiwmd
>>93
では学士様
大径化でアシスト率下げる制御の仕組みを解り易く説明お願いしますm(_ _)m
では学士様
大径化でアシスト率下げる制御の仕組みを解り易く説明お願いしますm(_ _)m
100 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 21:44:41.33 ID:lsY2sfXb
>>96
出力系は定トルク制御として完結してる
入力系に問題があって、アシストギアで回転角を、クランクで力を計測してる
トルクは力×回転角度だからここで齟齬が起きる
手元にある2014年のサービスマニュアルを見るとクランク回転センサーは別途存在してるが、なんでそんな制御になってるのか不明
出力系は定トルク制御として完結してる
入力系に問題があって、アシストギアで回転角を、クランクで力を計測してる
トルクは力×回転角度だからここで齟齬が起きる
手元にある2014年のサービスマニュアルを見るとクランク回転センサーは別途存在してるが、なんでそんな制御になってるのか不明
89 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 21:26:45.15 ID:jTXCiwmd
>>85
追加で言うが
仮に大径化でアシスト率下げる制御だとしよう
すると完全ノーマル車で高負荷(登坂等)走行時にアシスト率下げてしまうぞ(大爆笑)
追加で言うが
仮に大径化でアシスト率下げる制御だとしよう
すると完全ノーマル車で高負荷(登坂等)走行時にアシスト率下げてしまうぞ(大爆笑)
91 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 21:28:10.28 ID:lsY2sfXb
>>89
どんな理屈でそうなるんだ?
どんな理屈でそうなるんだ?
94 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 21:32:12.66 ID:jTXCiwmd
>>91
スマン
俺の超丁寧な工学的>>83を理解不可能なお前には説明無理だわ
スマン
俺の超丁寧な工学的>>83を理解不可能なお前には説明無理だわ
97 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 21:36:38.88 ID:lsY2sfXb
>>94
おまえ、Fランだろ
工学“的”は工学ではないものに使う言葉
その辺りの事はFラン以外ではキッチリやるんだよ
おまえ、Fランだろ
工学“的”は工学ではないものに使う言葉
その辺りの事はFラン以外ではキッチリやるんだよ
98 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 21:38:16.37 ID:jTXCiwmd
>>97
屁理屈いいから
はよ>>96に返答して
屁理屈いいから
はよ>>96に返答して
99 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 21:38:44.87 ID:jTXCiwmd
>>97
屁理屈いいから
はよ>>96に返答して
屁理屈いいから
はよ>>96に返答して
90 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 21:27:07.66 ID:lsY2sfXb
こいつ、トルクと力の関係がわからなかった池沼荒らしだろ
95 ツール・ド・名無しさん :2024/10/10(木) 21:32:28.85 ID:lsY2sfXb
ID:jTXCiwmdはどんな学歴なのかマジで気になる
コメントする